掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
595(最新)
内燃機メインのサプライヤはコロナ前の水準まで程遠い状況だねぇ。電気自動車や自動運転関連の銘柄はコロナ前を大幅に超えている状況。金余りの状況で将来性のある分野に資金が集中している。2030年までが正念場。バルブで投資を早期に回収し、新たな分野に打って出てほしい。
-
591
三菱重工工作機械との関係から買われてるのかな。
薄い中で凄い動き。この出来高では買えないが見とくわ。 -
590
凄い動きやな😑
-
587
2/5
2807+227高値2950
終値ベースで2800突破だゼヨ -
586
人の手で、やったら、買い支え、反復取引とやらで、ケチつけて、
直ぐに取引停止(笑) -
585
歩み値みたら、なおのことなんなんですかこれ?
機械的なこの取引、機械取引だから合法なのですか?
人間の手でやったら違法なのですか?
絶対何かがおかしい。 -
584
なにこの出来高‥
-
583
言う迄も有りませんが親会社は大同特殊鋼です!
-
582
45.4%株保有の筆頭株主(親会社😊)の株価が最近急騰中も此処は鳴かず飛ばず😢何か有りそうだけど!!
-
581
1/29
2551+149高値2556
終値ベースで2500突破だゼヨ
2021/3EPS 121.7円→PER 21.0倍
大同特殊鋼系のエンジンバルブ最大手。三菱重工工作機械とバルブ事業統合。
フジオーゼ、今期経常を一転黒字に上方修正、未定だった配当は60円減配
フジオーゼックス <7299> [東証2] が1月28日大引け後(16:00)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常損益は3.7億円の赤字(前年同期は5億円の黒字)に転落した。
しかしながら、併せて通期の同損益を従来予想の3.2億円の赤字→4億円の黒字(前期は6.6億円の黒字)に上方修正し、一転して黒字に浮上する見通しとなった。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の6億円→13.2億円(前年同期は2.9億円)に2.2倍増額し、増益率が2.0倍→4.5倍に拡大する計算になる。
同時に、従来未定としていた期末一括配当は50円(前期は110円)実施する方針とした。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比4.1倍の5.4億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の3.4%→11.5%に急改善した。 -
579
この株のこの決算でこれだけしか値上がりしないというのが、今の地合いを象徴している。
本決算と来期見通し表明までがまんでしょうか。 -
578
PBR0.2,利益剰余金190億円、上場基準見直しで東証二部から移れる可能性低も低く、親子重複上場企業の典型で、個人株主も少なく、流動性も低く、単売買額が
数十万円もすれば、自ずと生く末は統合とか親会社に依るTOBの選択肢しか無いのではと思うけど!個人株主を大切にする気が有るなら、せめて配当で報うのは当然の気がしますが!! -
577
こんなところどこで買っても安すぎ
-
576
そもそも浮動株が40万株くらいしかなく、その浮動株の中身も不人気銘柄で放置してる人も多かったり、取引先や昔からの付き合い、私のような変わり者が多いと思われるので、実際20~30万株くらいしかないのではと思う。
-
575
素人ニュースに、今期減配とか書かれているのを見かけるが、
そもそも2021/3期9月中間配当は無配でした。なので今更減配とか書くのはおかしく、もうとっくに減配たったことは周知されていました。
会社側の期初の業績予想だと今期は大赤字予想で、中間配当どころか期末配当も出ない無配と思われる散々たるものでした。
よって昨日の期末配当50円発表は前向きで好意的な発表です。
来期業績が回復すれば、今期の50円配当は一時的なもので、
再度100~120円くらいの配当に戻る道筋が見えたということです。
エンジンバルブ国内シェア30パー、世界シェア10パー近く持つこの会社が、会社の使命を終えて最終的にどうなるかを見届けるまで買い増しします。 -
574
この過剰流動性バブルなんだから、PBR1倍くらいまで買われてもおかしくはない。
PBR0.5倍でも6000円だからな。
こんな安いのはやはりオカシイ。 -
573
期初大赤字予想からのまさかの黒転てはないか。
来季への期待が高まった形。コレでもまだ明日安いなら追加砲。 -
572
出来高急増。
典型的な2部不流動性銘柄で、会社は流動性を高める施策を行うべし。
そもそも10併合の時の文言は、流動性を高めるために100株単位にして併合するだったはず。全く叶っていないわけだから、改善させる必要ありありですよ。 -
571
上を買うとすぐ抑えてくる。
これは何なんだろうか。
ある意味株価操作ではないのか。 -
570
社会に必要なくなるからといって、そのまま死に体で終わりますかね?
成長性のある新規事業か親吸収じゃないでしょう?
どちらにしてもこの先食い潰しがなければ、現株価は割安水準だと思いますが
読み込みエラーが発生しました
再読み込み