ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2024/06/12〜2024/06/14

>>643

「マーケットは需給」ってトートロジーなのでは? (売り手による供給と買い手による需要のバランスするところで取引価格が決まるのはミクロ経済学の基本でしょう) その需給の裏側に何があるのかを考える必要はないのでしょうか? さらに言えば明日の、あるいは1週間先の、1ヶ月先の需給を左右するものが何なのかを考える必要はないのでしょうか?

  • >>691

    考えても当たらないから無駄
    下手な考え、休むに似たり、ですね

    需要と供給の裏なんて、サイダー以外分かるはずがない

    ここの投資家もそうだけど、単なる妄想レベルで投資意思決定してます

    それなら、出来高とチャートと移動平均と信用取り組みとで、今の需給状態を確認する方が手っ取り早い

    貴方の言ってる事は、出来ない事をやろうとしてるだけ

    材料で株価が動くのはその通りだけど、材料がどのように判断されるか

    織り込み済みかどうかなんて、結局その時の相場の売りと買いのポジションで決まる

  • >>691

    需給といっても、既に発生してる需給と、将来発生する需給は別に考えます

    常に株は誰かが必ず持っています、その売りポジと買いポジが、どういう状態かどうか、具体的には、含み益か、含み損か、それが大事
    コレがすでに発生している需給の意味

    仮に将来、買い材料が出たとして、考えるべきは、既に発生している需給がどうなるかをまず考える

    つまり買いポジの人は、その材料でどうするか、売りポジの人はどうするか

    買いポジが含み損だったら、買い材料が出て、新たな需要が発生して、株価が上がったら逆に売るかもしれない(供給の発生)

    売りポジが含み損だったら、買い材料が出たら、諦めて損切りして買いもどすかもしれない(需要の発生)

    出るか出ないか分からない材料を妄想するよりも、チャートで、既に発生している需給が、どのように変化するかを考える方が重要(というか、それしか出来ない)

    未来の材料なんてわからないし、それにより、新たな需要がどうなるかも分からない

    分かるのは、既に起きた需給がどうなるかだけ

    コレがいわゆる材料で尽くし、織り込み済み(将来の材料を予想して、需要が先食いされてる)

    将来の需給の原因となる材料を妄想するよりも、既に発生している需給をチャートにより想定する、コレがチャート派

    ファンダによる投資って、具体的にどうするの?
    逆に教えて欲しい

    日産がまだ決算が戻ってないうちに買われたのは、需要の先食い、だから今より決算が悪くても、株価は高かった

    ファンダ派は、今より決算が悪かったのに、当時株価が高かったから、今が割安というが、そんな判断は間違いだらけ、ファンダで投資なんて出来ない、再現性がない

  • >>691

    考え方としては、四つの需給がある

    既に起きた需給が二つ、買いポジと売りポジ
    将来に起きる需給が二つ、新規に買う人と新規に売る人

    この4つの組み合わせが、マーケットによる需給の全て

    例えば、小さな買い材料費が出たとする、わざわざ買うほどでない小さな材料なので、新規に買う人はいない、当然だが買い材料なので、新規に売りもでない

    では、既に発生した需給はどうなるか?
    例えば買い方が含み益なら、当然にポジはキープする、売り方が少し利益か、トントンか含み損の場合、1番強く反応する、買い戻す行動をする

    小さな材料の場合、上記の通り、結果として既存の売り方だけ反応するので、少し需要が発生して、少しだけ上がる

    大きな買い材料が出た場合、新規の買い(需要)と既存の売りの損切り(需要)が発生して二つのパターンの需要が発生し、株価は大きく上がる

    このように四パターンの行動を予測するのが大事

    既存の売り方、買い方の含み損益は、移動平均の上か下かで分かる

    だから移動平均が大事