<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2024/06/04〜2024/06/06

大体が高配当率会社は蛸足喰らい配当会社が多い。
大株主の要求で高配当をすることもあれば
自らの政策で高配当集客路線を取る会社も有る。この場合は自己資本を毀損しての高配当(蛸足喰らい配当)をする場合が有るので気をつけるべきだろう。
もうひとつは同族オーナー経営会社が高配当を思考しがちだと推測する。

日産・三菱自工は前社
あおぞらが前者から真ん中の会社に移行した。
後社は高株価路線を優先するので目立たない可能性が高い。
流動株数を極端に抑えて高株価→高資産を取るので配当率は隠れてしまう。
小林製薬川田テクノロジーズ・旧タカタなどもこれに該当する。

リスクは色とりどり、その内容によって個人投資家への影響はそれぞれ異なる。
前社は倒産に際しては株価の絶対値が低いので比較的リスクダメージは低い。
真ん中は晴天の霹靂発表でリスクダメージ大きそう。(あおぞら銀行だが8年間ぐらい蛸足喰らい配当をしていて自己資本15%→9%ぐらいまで落としてしまったので欠損対応に事欠く結果となってしまった。村神が降臨しなかったならば株価は1500円以下とならないと高配当率は維持できなかった。)
後社も投資家のダメージ大きい。(小林製薬はまだだが、旧タカタ、)

勝手気ままな独り言です。