ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2022/05/03〜2022/05/12

皆さま 連休中も、お疲れ様でした。

500円前後のナンピン買いが効いて、本日の終値523円で、自分の日産株(現物)、久しぶりに「プラ転」致しました‼️

今後、550円前後と600円前後で、確実に利確売りを入れていく予定です。

また連休直前、ひさしぶりに行った信用取引での日経ダブルレバETFのデイトレ。
制度信用(6か月)と一般信用、売買合わせて各100万以内(=某大手ネット証券なら、手数料無料)で実施しました。
「大して儲からなかったなあ」と思ってましたが、連休中に「取引報告書」が、送られて来て、投資利益1万円に少し届かない程度【税額1954円ぐらい】でした。上手くやれば、その倍くらい稼げたと思いますが、途中で何回かに分けて利確していったので、デイトレ下手の自分としては、上出来だったと思います。

自分は、変わり者のせいか、株価低迷する今年の方が投資判断が好調で、毎月税金を払う額が積み上がっています。

この間、「円安は、130円くらいがピーク」とみて、テスラを含めて、NISAの1銘柄を除いて全株を順次、円貨決済で売却していき、為替差益も含めて「利確」したのも、大きかったです。

売却代金は、当面、ひふみプラス、国際リート投信、米国債中心の投信やベトナム株の投信などに分けて、いわゆる「ドルコスト平均法」的に、毎日100円単位で、自動積立アプリで積立てる予定です。

株、特に米国株は今年一年は厳しそうな状況です。むしろ割安特にいわれてきた日本株の見直しか世界的に進むかもしれませんね。

例えば、テスラが800ドル位になったら、またすぐに買えるように、一定額以上の投資資金は、常に証券口座に残して置きたかったです。しかし、連休中、某ネットオークションで、ある「モノ」と運命的な出会いをして、思い切った額で落札してしまったので、株の売却代のほとんどは、その支払いに消えます。

(逆に言うと、そのために今回は、思い切った利確ができました。NISAで80%近い含み益が上がっていたオリックスも今日(6日)前場で売却「されて」しまいました;指値、逆指値による自動売買をアプリで、設定していたので)

去年は、NISA枠以外は、かなり負け越したので、来年3月の確定申告で損を繰り越して、取られた税金は、すべて取り返したいです。

あと7か月ちょっと、尊敬するウォーレン・バフェットの投資哲学を基本とし、皆さまのコメント、チャート分析とMACDなどの投資工学系指標、高橋ダンの動画解説なども参考に、良いタイミングを捉えて、焦らずに頑張っていきたいと思います。