ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アドバンテスト【6857】の掲示板 2023/09/26〜2023/10/03

>>1071

半分正しくて半分違うと思う。

売上原価や販管費が全部変動原価だったらそうなるけど、固定費の割合もデカいからそうはならないでしょ。

売上も上がったら利益率もある程度良くなると考えるべき。

売上があがるかどうかは難しいところだが。

  • >>1078

     レス有難う御座います。
    >売上原価や販管費が全部変動原価だったらそうなるけど、固定費の割合もデカい

     販管費の内、一般管理費は大して変化は無いだろうから、余り重要視しなくても良いと思いますね。販売費に関しては人件費とか輸送費は企業活動が拡張する段階においては確かに増加はしますが、それでも人数増やした分比例的に増加するので計算し易く分かり易い範囲だとは思います。輸送費云々は確かに燃料高騰や輸送コスト全般の上昇等で結構上がる可能性はありますが、それでも全体の販管費の中での割合は少ない方なのでは無いでしょうか?

     仮に原価が去年に比べて圧倒的に不利な条件になったとすれば、この利益率の低下も説明出来ますが、逆に他の半導体関連企業も同じ様な問題を抱える事になるので、この筋も一寸違うかな?とも個人的に思っています。でもひょっとしてアドバンテストが独占的に仕入れている部材の原価が爆上げした、とかだったらワンチャン理由として考えられますが・・・

     一番単純なのは販売費増加が売り上げに全く寄与していないと言うケースが考えられますが、去年ここそんなに大量採用しましたっけ?

     いずれにしても前年四半期比利益率42%って大事故レベルの話なので、次回の四半期決算の時にはある程度答えが出ることを期待しています。(3Q&4Qに先伸ばす可能性もありますが)