ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ソディック【6143】の掲示板 2018/10/12〜2018/12/17

融資元の都市銀行各社が、経営上、保有する意味のない株式は市場売却し資産リスク回避の動きをしめしていたが、株価の暴落を市場環境から、十分認識していたのだろう。

これから更にさがるようだと、「景気の踊り場」なる格言が政府からも発信されてくる。そのときは、すでに遅いが、更にさがるから、優良銘柄といっても換金に走ったほうがよくなる。

個人的には、アジアをはじめ景気の停滞があったとしても、まだ過渡的であるとおもう。

少なくとも日本国内の景気に過剰感など、まったく感じることができない。
80年代のバブル期は、昼飯に万円札を惜しみなく使う輩が、ごく普通の給与所得層にも多数見られた。

それから考えれば、日本株は米国市場で投資しやすい銘柄が選択的に、きわめて企業価値を超える株価形成をしたが(そのような銘柄が日経平均指標に大きく影響する指標銘柄の選択自体がおかしいのであるが)
大半の優良企業の株価は、企業価値を十分に反映したものとはいえず、いまだPBRは1以下。

投資価値から、企業買収が起きても良いような銘柄は多々ある。
ソディックなどは、その筆頭ではないか?