掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
376(最新)
6月の米消費者物価指数2.7%上昇 関税強化策が影響か
https://news.yahoo.co.jp/articles/f36c94cb4c32dc8e1853598e38643cf3d45c9e54
>米労働省が15日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比2・7%の上昇となり、前月(2・4%)を上回った。
>伸び率は市場予測(2・6%)も上回り、4カ月ぶりの水準となった。
>トランプ米政権による関税強化策が物価上昇(インフレ)に影響し始めた可能性がある。
ついに影響が出始めて来ましたね。
ここからは更に高関税戦略の影響が拡大していくことになります。
アメリカ側はどんどん追い詰められていきます。
関税交渉は日本優位に変わりました。
しかし参議院選挙結果次第では、再びアメリカペースになります。
残念ですがその可能性は半々です。
そういう意味からも、ベンセント長官が今週末に来日する意味は非常に大きい事がわかります。
投資視点からは、関税交渉と金利上昇が大きな材料になります。
交渉が優位に纏まれば、市場は一気に上昇します。
反面選挙結果で与党過半数割れの場合は、金利上昇が加速し、市場は一気に下落します。
これは厳しい判断が求められます。
( ー`дー´)ムズカシイ -
373
フロイントの敵をイヒでw
賄い -
明日は半導体な気がしてきた
-
371
aya 強く買いたい 7月15日 20:49
明日は上がりまーす✌️
-
370
20250310 1556 強く買いたい 7月15日 20:47
上がるに決まってるだろ?
ガタガタ騒ぐなよ -
369
厳密にいうと1.38ですかねー
-
367
さ・て・と・・・
今んとこ、日経先物↑、NAS先↑、ドル円は147円後半(恐らく今夜中に148円台突入)
明日も↑↑の未来しか見えんがな
こまったわー -
365
デイトレだからじゃね?
明日買って(売って)勝てば良いだけって割り切り方は良いと思います。 -
364
ba9***** 様子見 7月15日 19:54
信用倍率が1.99まで上がってきたね。
川重3.86、三重3.33に比べればまだ少ないが・・・。 -
363
なぜ損切りするんだろう?
-
362
だから何?
書くとこ 間違ってるよー -
361
ここに書いてどうすんの?
-
360
泡沫候補の自由落書き帳みたいな板になってるよねw
-
359
通りすがり 様子見 7月15日 18:44
川重以外は目論見どおりだった
国防系を売った金を金銀ETFと古河電工に振ってたから、今はクライマックスで抜けなくて、日経225とTOPIXのETF売って工面したわ
今日は2指標が上げてて助かった -
358
ここで政治のうんちくを言うな‼️
うんちく言う暇があるのなら
政治家になって日本を何とかしてくれ🙇♂️
その前に誰も投票しないか😅 -
357
2012年 野田代表は消費税のカラクリを知らなかった(財務官僚から虚偽の説明を受けていた) 2023年回想
2024年に、小沢氏と和解したのはそういう背景がありますよね。
2009年〜2012年に小沢氏が首相になればと本当に悔やまれる。
米国に引き摺り下ろされましたが…
悪質な外資の手先長期政権を招いた結果が現状取り返しのつかない事態となっている。旧安倍派が沈んだと思いきや新興勢力が台頭してきた参院選は歴史の分岐点だと思う。
新興勢力の背後に何が隠れているのか、見当はつきますが恐ろしい。 -
356
最近の日本神話が恐ろしいですよね…
日本国債の格下げが現実味を帯びてきた以上は通貨発行権の有効性が問われます。
BBB以下になれば、投資不適格認定され
年金積立金や生命保険会社、国内機関投資家ですら保有できない。
自国通貨建て国債はデフォルトしないMMT前提が、市場の信認を失う…
海外から国債が買われなくなれば、日銀が直接引き受け慢性化。
通貨供給量の暴走で物価が制御不能になります。
2050年人口が半分になれば労働人口や税収も半分に。
高齢者が増えて、医療と年金の支出で財政規律は完全に失う。
このままだと、2050年より前に、円建て国債のデフォルトかハイパーインフレの二択だと思う。
しかも新興勢力が煽っている惨状。
『通貨発行権があるから大丈夫神話(無限に借金ができる)』は、少子化問題を無視した暴論ですよね。国家統治を理解していない経済学者と敵国からの入れ知恵(売国)だと思う。
参院選で消費税廃止や減税云々どころではなく消費税還付金制度改造一択。
与野党で消費税還付金の使い道を議論しないのか…
外資系企業からの反発でできないのかもしれないが、現行制度で上げても下げても自滅。
可能性があるとすれば、石破〜野田立憲。
新興勢力の背後には何がいるのか注視する必要がありますね。 -
明日上がる以外の未来が見えてこないのだが
-
353
ダメだ、売りに勢いがない。
しばらく放置だ。 -
352
先週の再来を願う明日は例の水曜日
含み損片手に今日も唄う
は~やーく こいこ~い いちま~んえん
今日はお酒のんで寝落ちしてみます
あまりにも値落ちしないんで(オコ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み