ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】の掲示板 〜2015/04/28

>>72932

◆2013/04/20 11:21 日経速報ニュース
49機を5日で改修 B787運航再開認可受け幹部

米連邦航空局(FAA)は19日、相次ぐ発煙事故で運航を停止していた米ボーイングの新型機「787」の運航再開を認めると正式に発表した。計49機を保有する航空各社は煙が発生した電池などの構造の改修を受ける。ボーイング幹部は同日「(49機は)5日で改修を終える」と表明。5月にも運航が再開される見通しになった。

787は1月初めに日米で発煙事故が相次いで発生。事態を重くみたFAAが「緊急耐久性命令」に基づく運航停止指示を34年ぶりに発動した。19日はこの停止命令を実質的に解除する方針を表明した。

事故原因の解明作業の難航を受け、ボーイングは2月に電池構造や排煙システムの強化を柱とする独自の改善案をFAAに提案した。

FAAは19日、この改善案に基づいた機体の改修を正式に認可した。FAAは来週、航空会社にこれらの改善案を機体に施すよう指示書を発行したうえで「787の営業運航を再開することを許可する最終的な指示を出す」としている。

米ユナイテッド航空は5月末の再開を予定しており、ポーランド国営航空も早期再開を目指す。 FAAがボーイング787の運航再開を認めると正式発表したのを踏まえ、国土交通省も787の運航再開を認める方針だ。ボーイングが提出した電池などの改善案を実施すれば、運航の安全性は確保できるとみている。

国交省が運航再開を認めた後、世界に先駆けて787を導入したANAホールディングス傘下の全日本空輸や日本航空は6月にも営業運航を再開する見通しだ。

4/19 1,842 前日比+28(+1.54%)

  • >>73168

    本日、含み損が解消し、含み益となった。
    本日、175円も上げた理由は次のニュースなのだろう。

    ◆2013/05/21 06:13 日経速報ニュース
    米ユナイテッド航空、「787」の営業運航再開

    米ユナイテッド航空は20日、ボーイングの新型機「787」の営業運航を約4カ月ぶりに再開させた。4月19日に米連邦航空局(FAA)が運航再開を許可して以降、世界の大手航空会社では初の営業飛行となる。6月にはANAホールディングス傘下の全日本空輸と日本航空も再開する計画で、787の運航がほぼ正常化する。

    5/21 2,333 前日比+175(+8.11%)

  • >>73168

    ◆2013/08/13 日本経済新聞 朝刊 11ページ
    チタン大手4割減産、今年度、電力値上げでコスト増

    大阪チタニウムテクノロジーズなどチタン製錬大手2社が航空機などに用いるチタン合金原料の減産を強いられている。2013年度の生産量は両社とも生産能力比で約4割減の水準となる見通しだ。競合するスクラップ原料に需要が流れているほか、電力各社の値上げでコストが膨らみ、競争力が低下している。

    大阪チタニウムと東邦チタニウムは、チタンの中間原料となるスポンジチタンの減産に入った。大阪チタニウムは唯一の製造拠点である尼崎工場(兵庫県尼崎市)で数十基ある小型の溶解炉の稼働を停止。同社は年間4万トンの生産能力を持つが、稼働率を6割に抑える。13年度の生産量は12年度比で約3割減の2万4千トン程度になりそうだ。

    東邦チタニウムも茅ケ崎工場(神奈川県茅ケ崎市)と若松工場(北九州市)で減産幅を拡大。2工場で年2万8800トンの生産能力があるが、13年度の生産量は能力比で約6割の1万7000トン強にとどまる見込み。

    軽量で強度が高いチタンは航空機エンジンや化学プラントのタンクなどに使われている。ただ競合するチタン合金スクラップの価格は13年に入って11年当時に比べてほぼ半額の5ドル台まで低下。安価なスクラップ原料に需要を奪われている。

    苦境に追い打ちをかけるのが電力各社による値上げ。チタン製錬には1トンあたり2万5千キロワット時の電力が必要で、全体のコストに占める割合は3割程度に及ぶ。大阪チタニウムは、尼崎工場に電力を供給する関西電力の値上げなど燃料費の上昇が13年度に15億円の営業減益要因になるとみる。東邦チタニウムは九州電力管内の若松工場での電力コスト上昇で2億6千万円の影響が出そうだ。

    東邦チタニウムは13年度に34億円の営業赤字になる見通し。大阪チタニウムのチタン事業も今期は営業赤字が避けられない。

    航空機向けなどチタン需要は堅調だが、スクラップの在庫解消は時間がかかりそうで、当面厳しい状況が続きそうだ。

    8/12 1,974 前日比+55(+2.87%)