ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】の掲示板 〜2015/04/28

>>73168

本日、含み損が解消し、含み益となった。
本日、175円も上げた理由は次のニュースなのだろう。

◆2013/05/21 06:13 日経速報ニュース
米ユナイテッド航空、「787」の営業運航再開

米ユナイテッド航空は20日、ボーイングの新型機「787」の営業運航を約4カ月ぶりに再開させた。4月19日に米連邦航空局(FAA)が運航再開を許可して以降、世界の大手航空会社では初の営業飛行となる。6月にはANAホールディングス傘下の全日本空輸と日本航空も再開する計画で、787の運航がほぼ正常化する。

5/21 2,333 前日比+175(+8.11%)

  • >>73288

    わたしも、たった今!、含み益に回復しました(#^-^#)

    いやぁ、長かったですぅ(>人<;)持ち株で、唯一、含み損の鬼っ子の大チタが含み益にかわる瞬間がやってくるとは。。。

  • >>73288

    ◆13/05/24 日本経済新聞 朝刊 20ページ
    ・チタン原料、3~4%安、13年度国内大口価格、需要不振で

    チタン原料の国内価格が3年ぶりに下落した。中間原料であるスポンジチタンの大口需要家向け価格は、メーカーと製鉄会社の交渉の結果、2013年度の大口価格が1キロ1550~2270円で決着した。前年度に比べ50~70円(3~4%)安い。最終用途となる航空機や発電所向けなどで需要が伸び悩んでいるためだ。

    スポンジチタンは製鉄会社が管や板の形をした展伸材に加工する。大口需要家向け価格はスポンジチタンメーカー大手の大阪チタニウムテクノロジーズと東邦チタニウムが、新日鉄住金などと年度ごとに交渉する。

    需要家の製鉄会社が調達量を減らしていることが価格下落の背景だ。チタン展伸材は火力・原子力発電所などの部材になる。中国などで発電所や化学プラントの建設が一服し、国内生産の7割を占める輸出向けが伸び悩む。業界の推定では13年の展伸材用スポンジチタンの世界需要は16万トン前後と前年比約9%減となる見通しだ。

    スポンジチタンメーカーが海外の展伸材会社に販売する13年の価格はすでに前年比ほぼ横ばいで決着している。原料のチタン鉱石は高止まりしているが、航空機部品の製造会社の在庫水準は高く、新規の購入を減らしている。1~3月のスポンジチタンの輸出量は前年同期比31%減った。

    5/23 2171 -194