ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東海カーボン(株)【5301】の掲示板 2018/04/17〜2018/04/23

880

sos***** 強く買いたい 2018年4月21日 19:19

情報がどうもよく解らないので試しに整理してみる。
昨年からの黒鉛電極市場の逼迫は主に中国の、地面に埋め込まれた簡易的な電炉を使って中周波で鋼材を作る「地条綱」と呼ばれる環境汚染問題のある鋼材の全面禁止に端を発している。
「地条項」の生産は1億2,000万トンと言われており、日本の国内粗綱生産量1億トンを超える違法市場が野放しだった。これが取り締まられたため、中国で正規品の需要が急速に高まりパニックを引き起こしている。
「地条綱」の供給が途絶え、中国国内で粗綱の需給が逼迫し、正規品を製造できる電炉の稼働が急増したために、製造に必要な消耗品である黒鉛電極の価格が急騰した。
この影響で市況が国際的に逼迫し、18年の国際価格は、主要な取引が1トン当たり8000~1万2000ドルで決まったと伝わっている。これは、17年価格の3倍以上。主原料であるニードルコークスも上昇しているものの、18年度の黒鉛電極メーカー各社にとっては大きな増益要因となる。

原料から順に並べると、
ニードルコークス→黒鉛電極→電炉→粗綱
「地条綱」の供給が途絶えたため、正規品を求めて電炉の稼働が高まり黒鉛電極が高騰しているという図式だ。
黒鉛電極メーカーにとって電炉の増設や稼働率アップは、売上の拡大を意味し、ニードルコークスの需給が緩むのはコストダウンにつながる。
素人があちこちから集めた情報を整理したものなので認識の誤りがあるかもしれません。