掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
811(最新)
この利益率は無視できん。
日特は自動車系製造業としては驚異の20%前後。
比較してタンガロイは25%前後。
これは凄い。
日特カッティングツールスも同様の利益率へ将来的に伸びるのではないかと期待してしまう。
※自動車系の巨人DENSOですら利益率10%が目標。
( ・ω・) -
810
三月決算まであと二日ガンバレ。
-
809
第4四半期配当楽しみ!89円
-
808
植田総裁次回も利上げなしないっぽい
( ・ω・) -
807
脱炭素は何の成果も生み出さないと思いますが、それが判明するには長い時間がかかるでしょうから当面脱炭素政策は維持されそうですね。ただ企業には過剰な脱炭素投資を行わないように願いたいものです。
-
806
一応補足すると日特セラティックツールスは
バークシャーハサウェイ傘下のIMCと合弁企業化したんね。
IMCは世界2位の機械工具メーカーで2004年に日本のタンガロイ社を子会社化した。タンガロイはそこから圧倒的な業績アップを成し遂げている。
コレを無視はできない
( ・ω・) -
804
仮に脱炭素したとして車はどこを走るのか?
当然道路、アスファルトの上です。
アスファルトは原油からガソリン、軽油などを分留した際の副産物。アスファルトだけ使ってガソリン他は捨てるのでしょうか?
ありえませんよね。
( ・ω・) -
803
他社ニュースで恐縮だが
タンガロイはバフェット傘下の工具メーカーの一員となって急成長した。※利益率に注目!
以前日特のセラミック工具部門はIMCと資本業務提携している。シナジーに期待。
( ・ω・)
超硬工具のタンガロイ、2024年12月期決算公告、売上高621億円、営業利益268億円、経常利益310億円、純利益250億円、旧社名は東芝タンガロイ、2004年にMBOで上場廃止(6139)、バークシャーハサウェイの孫会社 -
802
DENSOプラグ事業買収は続報無いが
グローバルかつ高シェアの買収は年単位で時間がかかるのは過去事例見れば当然。
今年中に決まれば良い方だろう。
のんびり待つ。
( ・ω・) -
801
以前脱炭素によって化石燃料の消費が減少するとかEVシフトによってガソリン車がなくなるとかいった説が広く信じられ、関連銘柄の株価が低迷することがありましたが、少しでも理系の素養があればあり得ないことがわかるし、むしろ逆張りの好機だったと言えます。今後も脱炭素がらみで同様なことが繰り返されると思いますのでよく観察しておけば新たな投資チャンスが出てきそうな気がします。
-
799
徐々にだけど株価戻ってきてよき。スパークプラグ世界一の会社舐めたらあかん
-
798
今朝モーサテプラスでEVの不振で関連業界にも影響が出てきたとの報道がありました。中国寄りの日本のマスコミでようやくEV不振の報道が出てきましたが、このような報道が出始めるということは相当深刻な状況になってきているとみてよさそうですね。
-
797
急に円安きたな。
関税もやるとかやらない
とか歯切れ悪くなってきた。
トランプ流のブラフに終わるならラッキー
( ・ω・) -
796
トランプのせいで・・・嫌い
-
795
建屋着工遅らせるってことは年単位でズラすんだろな。
社内は大慌てだろうけど
敢えて立ち止まれるのは大したもんだ。
( ・ω・) -
794
EVが売れないならしゃーないよな。
トヨタはCATL製のを載せていたと思うが
現状それで賄える程度しかEVが出ないんだろう。
グループ内で内製は必要だが今じゃないってことか。
やっぱ内燃機関は生き延びそうだな。
( ・ω・) -
793
それくらいはあっても良いと思います。
DENSOの利益が乗るならそこまで行っても何も不思議でないです。
( ・ω・) -
792
>トヨタ、EV戦略見直し、
>福岡県の電池新工場の建設計画を延期
Niterraに追い風😆 -
791
個人的には株価10000円達成を期待しています。
-
790
クソえびさっさと上がれ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み