掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
124(最新)
5000円奪還!おめでとう🎊
-
123
ドイツは終わったねー。
爆散と言っても良いくらいの散り方しそう。
既にリストラ始まってるしなー。
中国に突っ込みすぎた上に中国景気もズタズタ。
原発廃止したせいで電力価格は世界でもトップクラスになってしまった。
これではドイツの製造業はたまったものではないね( ・ω・) -
122
そもそも、スマホにタイヤをつけた代物を自動車と呼ぶことさえ憚られると思う。
なのに欧州の盟主だった独は目先のカネに目が眩んで志那の毒に安易に染まった。
それどころか、国際社会で散々に日本をこき下ろしてくれたものだ。
真っ当な日本人は、そのことを決して忘れてはいない。
今、独はその報いを受けて始めているが、こんなものは序の口でしかない。
メルケル、そしてショルツが犯してきた志那への隷属政治のツケは、これから何倍にも増やして返してもらわねばならない。
独は破滅への道を歩み始めたばかりだ。思い知るがいい。 -
121
技術者なら開発にどれだけ時間を要するものなのかは理解されているはず。
中途半端な出来損ないをホイホイと出すどこぞの詐欺会社とここを同列で見ない方がいいってこともね。 -
120
因みにBEVのゲームチェンジャー全固体電池は試作ライン立ち上げとかのニュースは出るけど
車載用でまともに仕上がったよ!発表はどこも
出してないよね?
やっぱり難しいのかなー
2020年代の後半には各社量産、搭載車両投入へってニュースでてから随分立つがもう2025だよ。
工場立ち上げから設備導入考えたら
今年中に動きないとずれ込むんじゃないかなぁ。
日産は北九州にバッテリー工場建てるって昨日ニュースでみたがよくあるLFPバッテリー作るらしいし
難しいのかねー
( ・ω・) -
119
取得単価1934円、含み益も増えて配当もたくさん貰っている私のポートフォリオの主力銘柄のひとつ、更なる追い風が吹いてきたように感じられ、6000円目指して頑張って欲しい。
-
118
肌感覚としては世間が思ってるよりプラグの延命というかICE→HEV時代が長く続くからプラグ需要は堅い。
プラグ増産予定の日特は流石だ。
けれどもBEVも一定のシェアは確実に取ってくるからセラミックボールベアリングでナンバーワン企業である東芝マテリアルを買収するのはいい選択だった。HEVでも使うしな。
( ・ω・) -
117
無い物ねだりな世の中だから、企業としては他社がやってない一策を講じたい。路線変更が多く話題性に流されて右に左に。。。
ただ、欲しい時に作れる技術を持った企業が少なければ少ないほど製品価値が上がると感じます。
コロナショックで半導体生産が追い付かず爆発。飲食店業界の方々は経営困難に。。。(´;ω;`)ウゥゥ
陰と陽があるように難しいと私も思います。
なので、私も保持したまま様子見中です(笑)(*'ω'*)
月並み返信ですみません。
ただ、経営評価だけでなくモルガンがオーバーウエイトした理由には私程度ではわからない世界的?社会情勢?があるのかもと思ってます。(>_<)
なので、保持!( *´艸`)www -
116
明日休み取ったから上機嫌。
その勢いのまま聞くけど皆さん日特をホールドする
戦略はどんなものがあるの?
お手すきの方教えてください。
自分は自動車系生産技術者で
HEV向け部品を扱ってるがゆえに
EVに懐疑的なんだよね。
弱点が目に付くと言うか。
HEVでよくない?って思ってしまう
( ・ω・) -
115
はらくくるしかねーよな。
( ・ω・) -
114
利上げショックはあるのか、ないのか…
まあ、ガチホですけど… -
113
私の持ち株の内、日本特殊陶とキヤノンが共に5000円復活直前。果たしてどっちがゴールするか?同時にテープを切るのが見たい。
-
112
突き抜けろーヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
-
111
急いては事をし損じる
果報は寝て待て
以上 -
110
13:05に5000円にタッチ。
-
109
5000突破頑張れ!
-
108
5000円タッチできるか
( ・ω・) -
107
うおおおおおお
いけええええ日特 -
106
半導体製造装置への巨大な需要期待やね。
はよ森村グループは半導体関連部門か会社自体を統合してくれ
リソースが勿体ない。 -
105
自動運転の普及に、そのシステムへのアクセスを米国車に限るみたいなインフレ抑制法みたいなハードルを設けて、更に輸入車高関税で事実上テスラしか自動運転できない、なんてことにはならないのかな。
中国だって自動運転はシステム絡み(込み)で動いているはずだし、マスクが考えないわけはないと思うのだが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み