- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
8(最新)
ダウは久しぶりに窓を上げて下げましたが、長い下髭付けています。
もし売り方が投げて天井打ったなら、商いを伴った首つり形になります。
ここは1月6日からの上昇に対する抑え込み線かな。
もう1-2日見る必要があります。
明日の東海は終値がどうなるかですね。
長い下髭付けて、調整完了とできるか、売り方が頑張って、十字足になるか。
最近、東海の株価ボード、売り・買い共に厚くなりましたね。
かつて1500円でもみ合った居た時の活況が戻ってきました。
それだけ市場の関心が増したという証拠。
まずは寄りの気配値から注目しましょう。 -
2018年当時は電極の一本柱。
今の東海には精錬ライニング事業がある。
中国における高炉用ブロックは絶好調で、COBEXだけでは生産が追い付かない。
自動車生産は世界中で回復。
EVが増えればそれだけ負極材が売れるし、タイヤの需要に影響はない。
むしろ、軽量化の為にアルミ需要が増すだけ。
電極バブルで稼いだ金つぎ込んで、大型買収したんだ。
2018年の半分でも需要が回復すれば、私の目標に到達しますよ。 -
2018年、ゴールドマン・サックスは、この時もいち早く目標株価を引き上げた。
<下記参照>
東海カーボンが黒鉛電極価格を2018年4月納入分から値上げすると発表し、関連株は一斉高となっていた。黒鉛電極は中国メーカーの過剰生産に長らく苦しめられたが、電極メーカーも生産能力を削減したため、需給がタイトになっている。ゴールドマン・サックス証券が、中国の環境規制強化で黒鉛電極の原料であるニードルコークスの需給が逼迫しており、黒鉛電極の価格も日を追う毎に上昇していると指摘した。一般的に価格交渉は電極メーカーと電炉の交渉で決められるが、2018年の国際価格は1トンあたり8000ドルから1万2000ドルで決まっていた。ゴールドマンは下期の国際価格を10000ドルから11000ドルの前提を10500ドルから11500ドルに引き上げ、東海カーボンの目標株価も2000円から2400円へ引き上げている。 -
自粛で乗りきった第一波。日本人のプライドだった。そのプライドは第三波で崩れ去った。誰がこんな事をした。
-
5年サイクルで循環するので、2000到達が、来年ぐらい
優待も千株以上でよい商品が贈答される。
最悪800まで下げたとしても、ナンピンあるのみ。
前回は、ヘッジファンドからの資金撤退とN証券のレポートで下落した。
ゆっくりでよいので、上がってほしい。
節分天井彼岸底であれば、2月にも利確かもしれない。
そして、彼岸に800でINする。優待はあまり気にならない。
1600が天丼でしょう。 -
ゴールドマンサックスも、買い方に回ってるのは安心感ありますね。
昨日ふるい落としして、安値で拾ってるのかもですね。 -
外人株なので2年近く見放されていましたがようやくまた
外人に注目され始めたのでしょう -
2021/01/16に作成された東海カーボン(株)について話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
<Yahoo! JAPAN利用規約 https://about.yahoo.co.jp/docs/info/terms/>
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。
■一つ前のスレッド
『東海カーボン(株) 2020/12/02〜2021/01/15』
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1005301/el3a4a5aba1bca5dca5s/191
読み込みエラーが発生しました
再読み込み