ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メドレックス【4586】の掲示板 2017/03/16〜2017/03/29

Nektar社の新規opioid鎮痛剤は、依存性が低いという点でFDAからファーストトラック指定を受けた画期的な新薬です。FDAが期待しているんだよね。そしてペインコントロールという、臨床的には非常に厄介な課題に、光明を与えました。

今回行ったPhase IIIはlow back pain患者を対象とし、プラセボを対照とした比較試験ですが。。。

(少し前に、エトリート惨敗の議論の中で、「近年アメリカ人は痛みに対するプラセボ効果が強くなっている。結果がなかなか出ない。」ということをおっしゃる方がおりましたが。メタアナリシスがどうのこうのとか講釈されていたなあ。ふ。ふ。ふ。)

Nektar社の新規opioidは、当然アメリカ人を対象とし、痛みをendpointとして評価されました。その結果は完勝。両群間の統計学的優位性の危険率はp=0.0019でした。圧勝ですね。たとえアメリカ人の痛みを対象とした試験でも、効く薬は効くのです。効く薬は勝つのです。

アメリカではオキシコンチンにとって代わるという期待が強いです。それはNASDAQでの株価の暴騰に如実に表れております。

危険率p=0.0019。すごいなあ~。

  • >>505

    別に新規のオピオイドでなくても、オキシコドンの乱用防止機能を備えた徐放剤にもファストトラック指定されてますけどね(笑)
    ということは、オキシコドンテープもファストトラック指定されるかもね(笑)

    ババァ、残念です(^o^)✌




    Intellipharmaceutics International (TSE:I) (NASDAQ:IPCI) said that the United States Food and Drug Administration ("FDA") has approved Fast Track designation for its abuse deterrent Rexista Oxycodone XR (Oxycodone HCl) extended-release tablets development program.

  • >>505

    >Nektar社の新規opioidは、当然アメリカ人を対象とし、痛みをendpointとして評価されました。その結果は完勝。両群間の統計学的優位性の危険率はp=0.0019でした。圧勝ですね。たとえアメリカ人の痛みを対象とした試験でも、効く薬は効くのです。効く薬は勝つのです





    おはようございます。水色の先生!!いつも、為になるお話ありがとうございます。取捨選択して参考にさせていただきます。
    私見ですが(前置きいたしまして(^^))、オピオイド製剤はとても鎮痛効果が強いものです。しかも中枢神経系に訴えるものですから効果が非ステロイドと比べて顕著になるのはこの業界で当たり前のことです。オピオイド製剤のプラセボ試験では圧倒的な成果を出すのは当たり前と思料致します。
    これより、非ステロイドのエトドラクを含むエトリート比べるのはナンセンスですよ(^^)
    そんな売り煽りしていたら誰にも相手されなくなってしまいますから、もう少し、中庸を身に付けて頂きますようお願い申し上げます。

    あと、私見では、新規のオピオイド製剤は、やはり、単なるオピオイドローテーションの1つになると思います。なぜなら、オキシコドンとの効果を対比してませんし、依存性が少ないとする認識も怪しいですね、上市して何年もの実績がない薬に依存性の評価はできませんしね。