<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シンバイオ製薬(株)【4582】の掲示板 2021/09/28〜2021/09/29

4564 OTS関連情報有り!!宜しく願います。❗

多分、明日からが本番でしょうね!

2021年「ノーベル賞」発表目前、2年ぶり受賞なるか 有望株総点検 <株探トップ特集> 個別株 配信元:株探投稿:2021/09/28 19:30

―4日から発表始まる、新型コロナウイルスや環境関連の研究への注目度高まる―

 今年も来週からノーベル賞発表シーズンが始まる。14年以降、17年を除けば19年まで日本人の受賞者が毎年輩出され、株式市場では10月はノーベル賞関連株人気に沸くことが恒例となった。20年は日本人の受賞者は出なかったが、今年は2年ぶりの受賞に期待が膨らむ。受賞となれば株式市場が活気づくのは必至だ。21年のノーベル賞候補株を探った。

●医学生理学賞は阪大・岸本教授など有力、mRNAワクチンにも注目

 4日に発表される医学生理学賞の有力候補とされるのが、前出の岸本忠三・大阪大学特任教授と平野俊夫・量子科学技術研究開発機構理事長だ。両氏は、体の免疫で重要な役割を担う「インターロイキン6(IL-6)」を発見。その発見は関節リウマチ治療薬「トシリズマブ(アクテムラ)」の開発につながった。同薬は、中外製薬 と大阪大学が共同開発しており、新型コロナ感染症治療薬としても関心を集めている。

 また、京都大学の森和俊教授は、がんや糖尿病、パーキンソン病とかかわりのある異常なたんぱく質の蓄積を防ぐ「小胞体ストレス応答(UPR)」の仕組みを解明。アステラス製薬 は、米国企業とUPRを調節する治療薬に関して提携契約している。大阪大学の坂口志文特任教授は、免疫が暴走しないように抑える「制御性T細胞」を発見した。医学生物学研究所を子会社に持つJSR が注目される。

東京大学名誉教授の中村祐輔氏は遺伝子の多様性と病気とのかかわりを研究し、がん治療の個別化に関する「オーダーメイド医療(個別化医療)」を提唱している。同氏はオンコセラピー・サイエンス ; [東証M]の創業者の1人でもある。