ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

カルナバイオサイエンス(株)【4572】の掲示板 2015/12/12〜2015/12/17

>>1052

(´∀`*)ウフフ、ribさん、こんばんは。昨晩のアルツの記事の詳細出てました。ネイチャーに発表と。
amedに詳細記事が出てますので、ご覧ください。ついに、タウ仮説が製薬業界の表舞台に出て来ましたね。

この研究成果は、これまでのβアミロイドを標的にした治療戦略とは異なり、神経脱落やタウ蛋白質の凝集を標的とし、その抑制のメカニズムを明らかにした初めての報告となる。

モデル動物を用いた結果ではあるが、今後ヒトでの効果を確かめることによって、2025年までの認知症治療薬開発に大きく貢献すると考えられる。

○ttp://www.amed.go.jp/news/release_20151216.html

.

  • >>1060

    スゴイさん、こんばんは。
    同情報、昨日は意味がきちんと分かっていなくて済みませんでした。

    アルツハイマーの病理・薬理解明が進んだ事が重要なんですね。
    ”「タウ蛋白質の凝集」を阻害する薬剤が、神経細胞脱落の抑制にきわめて高い効果があることを突き止めた。”

    実験で使った薬剤がそのままアルツハイマー薬になるとは書かれておらず、
    この薬理に基づいた創薬が期待されていると言う話。
    カルナのDYRK1A阻害剤、ビンゴの確率が高まったと。

    それにしても良く思うのですが、カルナの創薬シーズに対する「目利き」は相当なものですね。
    TNIK阻害剤もそうですが、CDC7阻害剤も、そして今回のDYRK1A阻害剤も、
    最新の病理・薬理に基づいている…。
    よくこんなに粒ぞろいのパイプラインを揃えられるなあと。

    これは愛媛大・東山教授との共同研究(HB-EGF)にも期待出来そうですね!
    ※東山教授関連でもう一つ投稿します。