ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NANO MRNA(株)【4571】の掲示板 〜2015/04/28

推定登録:380の大規模第?相試験なら、日本化薬から
IRが出ることも考えられます。
これだけの第?相試験で効果が有れば、有効停止で上市の
可能性も有るのではないでしょうか。



A Phase III Study of NK105 in Patients With Breast Cancer
乳癌患者における NK105 ? 相試験

Estimated Enrollment:380
推定の登録:380
Study Start Date:July 2012
研究開始日。2012 年 7 月
Estimated Study Completion Date:December 2014
推定試験終了日:2014 年 12 月
Estimated Primary Completion Date:
December 2014 (Final data collection date for primary outcome measure)
プライマリの完了日付を推定します。2014 年 12 月 (プライマリ結果メジャーの最終的なデータ コレクション日付)

ClinicalTrials.gov processed this record on December 09, 2012
ClinicalTrials.gov は、2012 年 12 月 9 日にこのレコードを処理
http://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT01644890?term=NK-105&rank=1



平成24 年12 月11 日
滑膜肉腫新規治療用抗体の米国食品医薬品局(FDA)による
オーファンドラッグ指定のお知らせ
http://www.oncotherapy.co.jp/news/20121211_01.pdf


First in Man Study Investigating the Biodistribution, the Safety and Optimal Recommended Dose of a New Radiolabelled Monoclonal Antibody Targeting Frizzled Homolog 10 (SYNFRIZZ)
まず男研究では生体内分布、安全性、最適の推奨用量焦がしたホモログ 10 (SYNFRIZZ) をターゲット新しい放射性標識モノクローナル抗体の調査
Sarcoma, Synovial滑膜肉腫
ClinicalTrials.gov processed this record on December 06, 2012
ClinicalTrials.gov は、2012 年 12 月 6 日にこのレコードを処理
http://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT01469975?term=OncoTherapy+Science%2C+Inc.%EF%BC%88&rank=1


治験
第III相試験(フェーズ III)
上市後に実際にその化合物を使用するであろう患者を対象に、有効性の検証や安全性の検討を主な目的として、より大きな規模で行われるのが第III相である。それまでに検討された有効性を証明するのが主な目的であるため、ランダム化や盲検化などの試験デザインが採用されることがほとんどである。数百例以上の規模になることもあるため、多施設共同で行う場合が多い。抗がん剤の場合は、製造販売後に実施されることが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E9%A8%93