ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクセラファーマ(株)【4565】の掲示板 2022/02/11〜2022/02/14

427

ian***** 強く買いたい 2022年2月13日 01:13

アメリカのアナリストはROEを重視するそうでNeurocrine社のROEは高いのがstrong buyの根拠とのことですが、小生、コロナ感染症の患者の増加に追われ、しばらくそーせいグループの決算書など詳細な分析できていませんですが、Heptares社の旧株主への支払い、Mシリーズの研究費はNeurocrine社の負担で行うと言う事で、動物実験で頓挫した後遺症が精算でき、実質は黒字が確保され、キャッシュが充分に有るので余裕を持ってパイプラインに付加価値を付けて導出するという今後の経営方針は納得の出来る物かと感じています。具体的な数値の分析をしていないので感覚だけですが、Neurocrine社の正式な発表があってから皆様と一緒に考えてみたいと考えています。

  • >>427

    >キャッシュが充分に有るので余裕を持ってパイプラインに付加価値を付けて導出するという今後の経営方針は納得の出来る物かと感じています。

    ianさんお元気で何よりです。医療従事者様のコロナ禍での尽力、感謝申し上げます。
    従来の年間2~3件から、1件以上の導出は年間のトータルでは一時金、マイル・ロイ共アップするでしょうね。(一件で一時金50億以上は目指しているのでしょうか)
    2022年から2023年にかけては、基本収益(エナジア等のロイ+研究開発支援金+従来アナウンスの無かった3億以下のマイルなど)50~60億円に、M4の2相入りマイル(30~50億予想/2022)、M1・M1/4の1相入りマイル(2つで30~40億予想/2023)、さらにファイザーの3つのパイプラインなどの2相入りマイル(各10~30億位)が加わり、導出以外で年間100億以上の売上を上げる自信(可能性)があっての(より大きな利益を得ようとする)方針転換でしょう。
    又、600億もの現金を使ってのM&A、後期開発品のアッセット導入など、この1~2年はそーせいのさらなる飛躍に目が離せません。