ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2024/05/04〜2024/05/11

閉塞性動脈硬化症は主に下肢の主幹動脈に狭窄や閉塞が生じ、下肢に血流障害を呈する疾患です。そのため、血液の流れに支障が生ずることから酸素や栄養を十分に送り届けることが出来なくなると、足先が冷たくなったり、筋肉の痛みが出たりします。このような状態を閉塞性動脈硬化症と言います。

発症要因としては他の部位と同じように加齢、喫煙、糖尿病、高血圧、脂質異常などが関与していて、生活習慣病の増加と共に、高齢化社会と言われて久しい日本においても増加傾向にあります。また、下肢の主幹動脈に見られる閉塞性動脈硬化症は全身の動脈硬化症の一部であり、発症部位によって脳の動脈が狭窄・閉塞すると一過性脳虚血発作や脳梗塞を起こし、心臓の冠動脈が狭窄・閉塞すると狭心症や心筋梗塞を起こします。

閉塞性動脈硬化症の症状はFontaine分類では4つの段階に分けることが出来ます。
狭窄や閉塞が悪化すると、症状が段階的に進行します。

Ⅰ度:冷感・しびれ感
Ⅱ度:しばらく歩くとふくらはぎなどが締めつけられるように痛くなり歩けなくな   るが、休憩すると痛みが無くなって再び歩ける間欠性跛行
Ⅲ度:安静時疼痛:歩かずに安静にしていても痛みが続く。
Ⅳ度:潰瘍・壊死:皮膚や筋肉の血流が不足して、小さな傷や低温やけどなどをき   っかけに、皮膚に潰瘍や壊死を起こす。

HGF遺伝子治療用製品コラテジェンの本承認申請の対象疾患はFontaine分類のⅣ度に該当する血行再建術の施行が困難な閉塞性動脈硬化症、及びバージャー病を対象としたものです。ただし、投与部位の筋肉やその周辺組織に悪性腫瘍のある患者やその既往のある患者、骨または腱の露出を伴う潰瘍を有する患者、壊死を有する患者、感染症を伴っている患者の方は適応外になります。

なお、安静時疼痛に対する適追加のための国内第Ⅲ相臨床試験ついてはプラセボ群に対して有意差を見出すことはできなかったことから2022年9月に国内開発の中止を決定しています。

米国におけるコラテジェンの後期第2相臨床試験の対象患者は、2019年6月に公表されたグローバル治療指針を踏まえて、下肢切断リスクの低いFontaine分類のⅠ~Ⅱ度の患者を対象に実施しています。