ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2019/08/31

>>853

> やっとソース掲載。
> 29日の朝、ラッパさんという方が投稿してくださいました。
> 問題ないなら、日医の今村氏がなぜ苦言を?
> ↓
>
> 日医・今村氏 「コラテジェン」価格情報漏洩で苦言、株価が「暴落」 日本医師会の今村聡副会長は28日の中央社会保険医療協議会総会で、中医協での 審議前に薬価情報が確定的に報道され、企業の株価に大きな影響が出たことに苦言を 呈した。この日審議予定だったアンジェスのHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン 筋注用4mg」の価格が、前日27日付の朝日新聞朝刊で報道され、同日のアンジェス の株価が「ストップ安で暴落した」と指摘。株を事前に「空売り」して「下がったと ころで買い戻すと莫大な利益が出る。インサイダー取引になりかねない」「公定価格を 決定する場(中医協)が投機の場に使われることがあってはならない」と訴えた。

たんにこの今村さんが金商法について何も理解がないど素人なだけでしょう。
インサイダー取引というのは取引をするから問題なのであってメディアが情報を会社や関係者に取材して開示前に発表するのは1ミリも違法性がありません。ただの「スクープ」「すっぱぬき」というやつです。

日本企業の四半期決算発表が先週ピークを迎えた。これに先立ち、日本経済新聞は恒例の業績予想を発表していたが、これがあまりに正確過ぎると海外メディアは批判している。

【日経の企業努力?情報の出所は?】
 ブルームバーグは、日経の業績予想記事のほとんどが情報の出所を明らかにしていないと述べつつ、いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員の以下の見方を伝える。

「日本市場では、業績観測記事は会社側のガイダンスの一部と受け止められている。会社側が話している可能性がある」

【日経の見解・合法性】
 日経は、業績予想記事に関するブルームバーグの取材に対し、編集方針に関わる質問には答えられず、当社は適切な取材に基づいて報道していると文書で回答したという。

 またブルームバーグは、日本のメディアが企業業績の予想記事を報道することは、ディスクロージャー・ルールによって制限されず、金融商品取引法上の相場操縦にも当たらない正当なものだ、という早稲田大学の黒沼悦郎教授の見方を伝えている。