ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2021/06/17

>>769

> ワシントンポストの記事を見ると、CureVacのmRNAワクチンの有効性が47%と低かった理由のひとつは、同社がP3を実施した時には、13種類の変異株が既に存在していたのに対して、ファイザーがP3を実施した時は変異株の数は少なかったことも影響しているようだ。プラセボのP3治験が万能でない事を示す実例だと思う。

なるほど、ですね
対戦相手を十分に研究して、いざ本番にのぞんだら対戦相手が変わってた
では勝ち目は薄くなりますね。
ファイザー、モデルナの現状ワクチンも今、大規模治験やったら有効性はだいぶ低下するんでしょうね
ということは、
・有効な製法を確立したうえで変異株に対して迅速に作り替えていく柔軟な対応が今後求められる
・変異に対しても有効な細胞性免疫の発現が重視される
ということになりそう?
アンジェスは、現バージョンのワクチンは不明ですが、今後期待に応えられるんじゃないでしょうか?

  • >>799

    日本の国立国際医療研究センターがフアイザーを摂取した熊本医療関係者220人の2回接種後の追跡調査を16日公表している
    それによると当初中国発ウィルスに対し接種後 7日で中和抗体が最高を示し
                      接種後30日ではそれより42%減衰
    なお時間経過と共にどのようになるのか、減衰していくのかその値が維持されるのか
    多分調べていると思う また中和活性でも中国発を100とした場合
                英国インド変異株では  半減
                南ア   変異株では  1/3になったと発表している
    それで効き目がダメとは言っていないが上記事実として公表した
    アメリカではフアイザー2回接種が進んでいるからこれからさらに安定するのか
    どこかの時点で再感染者が増えてくるのか注目したいものだ

  • >>799

    >ファイザー、モデルナの現状ワクチンも今、大規模治験やったら有効性はだいぶ低下するんでしょうね

    ファイザーワクチン接種した人多いと思うので一応心配するといけないから
    他の変異株への効果もあるだろうけどとりあえず下記に記載

    ファイザーのワクチンを2回接種した人では、感染予防効果がデルタ株で79%、昨年イングランドで初めて確認された「アルファ株」の変異ウイルス(B.1.1.7)では92%

    ファイザー製ワクチンでは、2回目の接種から2週間後の時点でインド型変異株の発症を88%防ぐ効果が示された。これに対し、英ケント型の変異株に対しては93%の効果