ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東和薬品(株)【4553】の掲示板 2021/10/28〜2023/05/25

丁寧なご返答ありがとうございます。
たしかにそういう状況であるだろうということはよくわかります。
なぜ薬が不足して大騒ぎになるような状況になってしまうのかが分かりません。
後発メーカーは東和、沢井だけでなくて他にもたくさんありますよ。
東和、沢井でたかだか20%ぐらいですね。
計算がおかしいのかも知れませんが、日医工で売上は業界の10%ぐらいだったとすると計算上は各社がそれぞれ生産を10%伸ばせばいいだけのような気がします。
それぐらいの余裕はあるだろうと思うけど、余裕がなくてキチキチでつくっていたのでしょうか?それと不思議なのは先発です。慢性疾患の薬ならともかく急性疾患の薬は患者の負担も大きくないはずなので生産を増やせばいいと思うのですが。。
今回の薬不足の理由がよく理解できないのです。

  • >>988

    他の設備を転用して作れる薬もあれば、
    設備を転用できず設備を新設する必要のある薬もあるでしょうし、
    原薬の「品質や量」の確保や増産にあった手の人員の手配と教育も
    あるでしょうから、いきなり増産はできなかったのでしょう。

    薬によっては、大手3社しか製造していないジェネリックもありましたから、
    そのうち1社が消えれば33%の生産が消えると想定できるわけですから、
    薬不足になるのは当然かと思います。

    かといって、万が一に備えて、遊休設備でおいておいても、資産は劣化しますし、
    メンテナンス費用もかかるうえ、余剰人員をかかえておくのは、
    利益を追求する企業には酷な話かと思います。

    ましてや、日医工の生産していた薬は、低利益率の薬が主ですので、
    これらの薬が不足すると仮定して、平時に余剰設備として抱えるのは経済合理性に
    反していると思います。
    ジェネリック企業の体力がさらに削られていけば、
    低薬価(定番薬)の不足リスクはもっと高まっていくと思います。