掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
510(最新)
投稿少なく、出来高寒い、
さあどうなるか -
509
こんにちわ
為替のヘッジはデリバティブでやっているのかもしれません。
普通なら好調のはずですが、日医工の品質問題のため薬局ではAGが優先的に処方されるケースが多くなってきたようです。こういう影響もあるかもしれませんね。
さらに日医工も脱落しましたが、徐々に復活しつつあるのかもしれません。
前々期との比較で前期の4Qがマイナスになっているというのは複合的な理由だと思います。 -
508
こんにちわ。
rin氏もご存じのとおり、ジェネリックの場合は販売価格が決まってしまっているので、
数量を増やすか原価を低減させることが利益を増やすことにつながりますね。
下に挙げた点は、
要は 1.原価について 2.数量について についての疑問でした。
日医工が事実上脱落したことで、
新製品の売り上げはサワイと東和の二強がほぼおさえれることになりそうですが、
昨年対比の業績変化率という視点で見た場合、
今後伸びしろがどの程度あるのか?という点について
1Qの数値に注目しています。
あと、円安については、海外についてはプラス効果でしょうね。
ただ海外の利益については、もともと全体の利益にたいして非常に少ないので、
国内事業へのマイナス効果を考えると東和にとって全体としてはマイナスでしょう。
輸出企業の場合、円安は人件費が切り下がるという大きなメリット
原料を輸入した後、販売先が国内に限定される商売の企業は、円安はデメリット
だろうと認識しています。
ただ、為替予約などでヘッジをかけていると考えられますので、
1Qで為替影響は限定的かもしれないです。
よって東和の場合、売上と経常利益と手残りCFが重要指標だと認識しています。
一方で薬の配送の燃料費や原材料の高騰などについては、
すでに前期4Qでその兆候がでてきていたと思います。
今回の1Qでさらに顕在化すると予想しているのですが、
はたしてどうなるのか? -
507
1 円安の影響は1Qはまだそれほど受けないのではないでしょうか?
2 新製品の売上などで今まで大きなライバルだった日医工のチカラが削がれてるのでそれなりに売上は増えるのではないでしょうか?
前期の4Qの売上減は原因は何でしょうね?1~3Qと段々と増加率が減っていますね。 -
506
気になっていることとして、505に加えて、
1.
昨今の原価高騰の影響を東和がどの程度、受けているのか?
2.
日医工からの代替需要については、今後、どの程度見込める?
(すでに高利益率の商品は、日医工から東和やサワイに置き換わってしまっているのではないか?)
も気になります。
買収した三生医薬については、のれん償却を考慮すると、損益はプラマイゼロと
考えたほうがよさそうです。
もし、1Qが良い決算だとしたら、サプライズですね。 -
505
いまさら前期の4Qの話ですが・・
私の計算が間違ってなければ、2022.3期の4Qの国内の売上が急減しています。
この原因、知っている人いたら教えてください。
推測でも構わないです。
計算してみると、2021年の4Qよりも減少しているのです。
<2021.3期の国内の実績>
売上 原価 販管費
1Q 27,936 15,379 8,422
2Q 27,981 14,881 8,694
3Q 32,406 17,304 9,070
4Q 30,362 16,011 9,426
<2022.3期の国内の実績>
売上 原価 販管費
1Q 34,028 18,559 9,439
2Q 29,956 16,272 9,676
3Q 33,789 18,287 9,176
4Q 28,903 16,209 10,179 ←ココの売上減少はなぜ? -
501
1Qの業績は悪くはないでしょう。国内好調で海外も円安メリットで利益拡大。
-
499
8/10 15:00
-
498
ここはエムスリーのヘッジなの?
エムスリーが上がるとここ下がりますよね。
逆にエムスリー下がるとここ上がりますよね。
( ´•ω•` ) -
497
アセトアミノフェンが爆発的に処方されているようですね
-
496
東和薬品のアセトアミノフェン
製品名「トーワ」 -
495
アセトアミノフェン (カロナール)って、コロナのせいで足りないそうですね💦
https://news.yahoo.co.jp/articles/0563ac7be2a552482d8f33101cd3f30d11de0b3d -
494
5か月前に比べ23%も株価が下落している。
業績は好調だと思うが、何故????
増配を熱望。 -
493
朗報:とーわさんは無事にトレアキシンの販売をしているようです❣️残念ながら売れ行きはイマイチなようですが。。。無事販売ができたと言う大きなお知らせをシンバイオよりお持ちしました❤️
-
491
国内 絶好調
原料 マイナス
海外 分からん
というところでしょう -
490
業績についてはいつも控えめに見る企業なので実際はどうなるか分からないのじゃないでしょうか?輸入原薬ですが、一部は影響するでしょうが円安が始まる前にかなり購入してると思います。1Qはそれほど円安の影響は大きくないのではないかと考えますが。
-
489
シンバイオ製薬を買いましょう。
-
488
原薬の約43%は輸入です。
海外の円安プラス要因よりもマイナスの影響が大きいのでは?
22/3月期、海外は上期、利益マイナスの計画です。
私は第1Qはかなり厳しいと見て利確して様子見、決算明け、安くなったら買う予定です。 -
487
業績悪くないし、海外も円安で利益増大なのに株価はなぜ冴えないのか?
1Qも結構良いと思うけど。 -
486
純粋に学術的な研究だと思います。東和は試薬の提供と試験の支援に協力してるということじゃないdしょうか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み