<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

広栄化学(株)【4367】の掲示板 2017/05/25〜2020/04/28

>>161

この株がテンバガーになる根拠は何でしょうか。1Qの結果より今年度の経常利益は14億円になるだろうと予想しています(会社予想は12億円)。その経常利益に15をかけると210億円となり、これが時価総額の目安と考えます。ということで株価は高くても900円程度なのではないかという予想です。設備投資先行しているので頼もしいですが過度な期待はいかがなものかと。

  • >>162

    私としては今のペースだと経常25億くらいは行ってもおかしく無いと計算したけど、あくまで単純計算だし、研究開発にどれくらい使うとか大型案件の有無とかで変るからなんともいえないけど、まあ業績は実際に結果を見てみる感じなの。
    会社予想のちょっと上の14億は堅い数字としては妥当かしら。

    ずっとこれくらいの業績で安定・・・ということであれば大体200億くらいの時価総額は妥当な所、
    ただ、ここは12年度の赤字から毎年急ペースで右肩上がりの増益(経常ベース)で、
    そうなると「どんどん成長する」ということで、今期の「堅めに見て14億、単純計算だと20億台」の経常が、
    来期再来期は更に上がっていく期待が出来るの。

    IT系とかのベンチャーでPER50倍100倍とかが平気であるのは、「今期の利益だと100年分の株価だけど、今後利益が増えていくことを加味すると10年分程度の株価」ということで高PERの評価が付いている、というのと同じなの。
    単純に「今まで増えてるから今後も増益」とかだと根拠薄いけど、実際に設備投資で工場作って、
    しかも「一箇所に集約して効率化」ということは、ますます利益率の向上が見込めるから、増益ペースが続くことは想定できるの。新工場直後は色んな調整で足踏みする可能性はあるけど、長期的な収益の伸びを計算すればテンバガーは十分ありえるの。

    といってもあくまでテンバガーはそういう目安で言っているだけで、
    低迷時の250円〔時価総額60億〕から、2500円〔時価総額600億〕まで行く、
    500億でも700億でもなく計算したらちょうど600億が適正な企業価値だ・・・・なんてことは無くて、
    そういう数百億レベルになって行きそう・・・程度の話なの。
    もちろんまだざっと見たレベルの話だから、もしかしたら600億どころじゃなく1000億クラスとかかもしれないけど。
    ちなみにそれくらい上がる場合、株式としての注目も上がって、大体オーバーシュートで2倍は行くから、
    仮に600億だったとしたら、一時的に5000円まで行ってしばらく乱高下してから2500円に落ち着く感じね。

    堅実な実業でITベンチャーみたいなバブルなことってあるのかって話だけど、
    世界の時価総額上位企業、ITや医薬品系やインフラ系に混じって化学系も悪く無い位置、結構馬鹿に出来ない業種ではあるの