-
No.804
「三菱商事への投資で豊かな人生…
2021/04/10 16:04
>>No. 801
「三菱商事への投資で豊かな人生を」
(その2・株式投資は「フルポジ・高配当・分散投資」で放置すればよい)
「株式投資はリスクある、難しい」という人たちがいますが、果たしてそうでしょうか。私はそこまで難しくないのではと思っています。というのは、優良な大型企業の高配当銘柄を分散投資して放置すればいいのではないか、と考えているからです。
具体的には、大型で優良で高配当の企業を15社くらいに分散投資するのです。あとは日々の株価が上がっても下がっても基本放置するだけです。
三菱商事は@3046で配当利回り4.40%、住友商事は@1544.5で利回り4.53%です(4/8終値)。大手商社で現在4%以上の高配当なのはこの2社です。高配当銘柄を選ぶと年間配当金予想額が上がるので、商社セクターではこの2社を優先的に組み込むとよいかもしれません。
例えば、8500万円持っていればそのうち8000万円を株式投資にあてて、大手優良高配当銘柄を15銘柄くらいに分散投資すれば、平均利回りを4%で計算すると、年間配当金予想額は320万円、分離課税税引き後は約256万円となります。
分散投資する理由ですが、ある個別の銘柄が大打撃を受けても残りの銘柄が軽減してくれます。もし、極端な集中投資の場合お金を大きく減らしてしまう可能性があり、復活させるのに大変です。資産防衛は大事です。そして仮に、株価全体が大暴落した場合でも、基本放置しておけばまた復活するはずなので過度に心配することはないでしょう。
毎年256万円が入ってくれば、独身者であれば会社を辞めても生活できますし、妻子を養っている方は会社は辞められないかもしれませんが生活の大きな助けになるでしょう。私のようなポンコツであっても、三菱商事の優秀な従業員さんが働いて作り出した富をありがたくいただき豊かな人生を過ごすことが可能なのです。 -
No.801
「三菱商事への投資で豊かな人生…
2021/04/10 15:23
「三菱商事への投資で豊かな人生を」
(その1・株式投資は仕組みの美味しいところをいただける)
株式を保有するというのは、その会社のオーナー権利の一部を手にすることです。要するに、オーナーは会社の経営者・従業員さんたちが一生懸命働いて残った富をいただくことができます。三菱商事は優秀な従業員さんが入ってきますので富も大きくしてくれます。
じゃあ、従業員さんは搾取されているのでしょうか? いや(経済学的にはそうかもしれませんがその議論は横に置きます)、優秀な従業員さんへは契約通り毎月高い給料を支払っていますし、休暇も一定与えて人間らしい生活を営んでもらうようにしています。また従業員さんは仕事を通じてスキルを磨き、知見を積み重ねることができます。さらに、オーナーは不況時であっても従業員へは契約通り給料を支払うのでリスクを背負っています。
しかし、三菱商事のような優秀な会社は、従業員さんへ高い給料を支払っても、中長期的にはオーナーに大きな富が残る仕組みになっているのです。その仕組みの美味しいところをいただけるのが株式投資なのです。 -
No.649
バフェットは総合商社5社を5%…
2021/04/06 22:17
バフェットは総合商社5社を5%購入発表時に「株価によっては9.9%まで高める、商社の取締役から許可が得られれば10%以上買増す可能性がある」(注:私の意訳です)と言っていました。
今回、再度の円建て社債発行報道ですが、私はこのバフェットの発言からみて、総合商社5社を買増していく可能性が高いと読んでいます。
総合商社の株価はバフェット発表時よりも大きく上昇していますが、それでもバフェットは将来価値からしてまだまだ安いと判断しているのでしょうか。 -
No.82
本日、日華化学から「株主様優待…
2021/03/29 21:31
本日、日華化学から「株主様優待品お申し込みのご案内」が届きました!
私は毎年1000株優待のシャンプー・トリートメントセットを頂いていましたが、今回は初の選択制となります。ここの製品好きなんです。
今回500株にしたため5000円以内となりますが、組み合わせをどうするかけっこう考えますね。
私は男性のため、男性用の「ビオーブフォーメン」が第一候補になりますが、シャンプー250mlは3080円ですが、550mlにすると5170円となりはみでるため対象外となります。また「ビオーブフォーメン」のシャンプー250mlとスキャルプパックジェル150gのセットにすると合計5300円となりこれもはみでます。
「ビオーブフォーメン」シャンプー250mlを選択すると残りは1920円となるので、別ブランドの1760円のシャンプーからの選択とするかな。 -
No.450
ここは100株(約5万円)の出…
2021/03/28 19:35
ここは100株(約5万円)の出資だけでXRP優待が3月末に2500円相当、9月末にも50XRPという、極端に高い優待利回りとなっています。そのため、今回100株のみ購入しました。私は暗号資産取引はするつもりがないのですが、やむなくSBIのVC口座を開設することにします。
SBIホールディングスの株は1000株以上1年以上保有していますので、そこでも優待8000円相当のXRPが届きます(今まではアラプラス錠剤・アラ化粧品を受け取っていました)。
SBIのVC口座を開設しても、毎年約13000円分位入ってくるXRPを保管して放置するだけの予定です。 -
No.711
伊藤園は昔優先株を保有していま…
2021/03/28 19:13
伊藤園は昔優先株を保有していました。
伊藤園の優待内容ですが、ドラッグストアで69円で売られているような一般的なペットボトル茶や缶が入っていて、正直言うと頂いてもそれほど喜び感がありません。わざわざ梱包・郵送するものでもないという内容です。
例えば、特定保健用食品のお茶など高めの商品を詰め込んでいただけると受け取る側も嬉しいと思います。 -
No.419
本日株主優待券5冊が届きました…
2021/03/27 15:59
本日株主優待券5冊が届きました!ありがとうございます!
マクドナルドは、株価に対して当期純利益率の比率はは小さいのでそこだけを見ると「割高」となります。しかし、
(1)高い知名度
(2)断トツの店舗数(全国津々浦々にある)
(3)早朝から深夜まで開いている(いつでも利用できる)
(4)完成されたシステム(大量にお客さんが来ても待ち時間少なく提供できる)
(5)魅力的な商品(ビッグマックセットなど)
(6)魅力的な株主優待
という価値があります。株価はこれらを加味しているのではと思います。
ただ、マクドナルドが今後大きく利益を上げられるかどうかについては、これ以上店舗数が大きく増えそうもないのでなかなか想像しにくいところではあります。 -
No.799
本日、株主優待カタログが到着し…
2021/03/26 21:02
本日、株主優待カタログが到着しました。クラレは2回目です。
今回は「アリエールジェルボール部屋干しギフトセット」で投函しました。本体17個入りに、詰め替え16個入り3セットのため、洗濯65回分となります。
さて、3年以上継続保有すると10000円相当商品へと金額が跳ね上がります。このカタログが来る日を楽しみにしています。あと2年です。 -
No.364
本日、ゼンショーHDのクロス取…
2021/03/25 16:45
本日、ゼンショーHDのクロス取引を1000株で完了しました。クロス取引自体はマクドナルドHDで2回経験しており、今回が3回目となります。今回は「現物買い+信用売り」ではなく、初の「信用買い・同日現引き+信用売り」としました。
SBI証券での諸経費をざっくり計算すると
(信用買い購入手数料) 385円
(信用売り購入手数料) 385円
(信用買い・金利) 225円位?(1日間分・2.80%)
(信用売り・貸株料) 938円位?(3日間分・3.90%)
計1933円位です。これに配当金受取(税引後8000円)と配当落調整金支払い(10000円)との差額を合わせると、実質総負担額は3933円位です(間違っていたらごめんなさい)。
これで3か月後に12000円の食事券が届きます。現物買のみでは株価下落リスクを背負うことになり、今回のクロスは良かったと思います。
※本来、クロス取引はあまり良い行為ではありません。会社は6か月以上保有などの一定期限保有条件を設けたほうがいいというのが私の考えです。 -
No.973
100株現物ホルダーを長く続け…
2021/03/15 14:47
100株現物ホルダーを長く続けていましたが、本日200株買増しました。株主優待は、今までは500mlペットボトル12本が年2回送られてきましたが、これからは24本と倍量になり楽しみです。また、震災時の備えにもなります。
※クロス取引者が優待取得すると会社のコスト負担が過大になります。その防止のためにも6か月以上保有などと長期保有条件を付けてほしいです。 -
No.422
先日、投資判断も兼ねて串家物語…
2021/03/06 16:37
先日、投資判断も兼ねて串家物語に行きました。
「ランチタイム食べ放題で1500円に消費税」(※ドリンクバーは別途)であり、土曜の食べ放題にしては安いなと思いました。しかし食べてみたところ、満足感がありませんでした。その理由を書きます。
(1)メインの串料理ですが、一つの串に一切れしか刺さっていないのが非効率。しかも皿は大きくないため、何度もよそりにいく割に食べた感がしません。
(2)初めに手元に用意されるのが練り粉とパン粉のみであり、ソース類からすべて客自身が取りに行かなくてはなりません。ご飯・サラダも客がよそるため、最初食べ始めるまで何往復かすることになります。
(3)ゼリー、プチケーキ、プチシュークリーム等のデザート類も安価ぽく満足感を持ちにくいです。
ではどうしたらいいか、ざっくりですが考えてみました。
(1)一つの串に2切れさしておきます。また、食事スタート時には、「基本15串セット」「基本20串セット」など、あらかじめ店側でチョイスした15串または20串を大皿に載せて持ってきてもらう制度にすると便利でしょう。
(2)ソース・塩の種類は3種類程度に厳選して各テーブルに置いておきます。これによりソース類は取りに行かなくてもテーブル内で完結でき便利です。
(3)デザート類は種類を減らしてその代わり満足度がより高いものにするとよいでしょう。
※あくまでも個人の感想です。 -
No.354
同感です。実は私も日本のスター…
2021/03/01 02:30
>>No. 353
同感です。実は私も日本のスターバックスになってほしいと心の中で思っていました。スターバックスに似ている点というと、
(1)「サードプレイス」である。
自宅と違ったくつろげる場所に身を置くことにより気分転換できたり思索できたりします。コメダにはくつろげる工夫があります。
(2)商品に魅力がある。
スターバックスの商品は魅力的であり、またコメダの商品もボリュームがあるなど魅力的です。
駅前のビルの中を歩いていて、お客さんがほとんど入っていない喫茶店・飲食店を見かけると「コメダに変わればいいのに」と思ってしまいます。すなわち、まだまだ出店拡大の余地があると考えます。 -
No.123
とうとう昨日、12ホテルへの拡…
2021/02/28 23:39
とうとう昨日、12ホテルへの拡充後初の優待券を受け取りました。この日がくるのを楽しみにしていました。
今回の優待拡充の何が嬉しいのかを私なりに整理してみました。
(1)宿泊対象ホテルが3ホテルから12ホテルへと選択肢が大幅に増えたこと
(2)3枚使用すれば天橋立ホテルが2食付きで無料なこと
(3)以前の優待では、無料は300株以上2枚のみであったが、今回からは600株、1000株、2000株など保有株数を増やせば枚数も多く獲得できること
です。
どのホテルに宿泊しようか考えるのも楽しみですし、また多数枚獲得した人はどう組み合わせようか考えるのもまた楽しみです。 -
No.41
昨日、グリーンズより優待券をい…
2021/02/28 13:26
昨日、グリーンズより優待券をいただきました。偶然にも、アメイズ、サムティからもホテル優待券が届きました。
500株保有ですので8000円分です。コロナ後に株価が大幅ダウンしているので、優待利回りは高くお得です(私はコロナ前から持っていましたが)。年に2回、4000円割引を受けてコンフォートホテルに宿泊して、ライブラリカフェでくつろいで美味しい朝食をいただくのが楽しみです。 -
No.40
2月1日付のIRニュースで、去…
2021/02/28 13:16
-
No.778
以前300株保有しており昨年1…
2021/02/26 14:34
以前300株保有しており昨年12月末には売却している者です。
分厚いカタログやめてほしいとここの掲示板に書いたことがあります。しかし今回も分厚いカタログを送っているとのこと。なぜ分厚いカタログをやめるべきかをもう一度書き記します。
(1)カタログ受け取るためだけに、玄関でピンポン鳴らされて取りに行かなくてはならないのはストレス
(2)カタログが分厚いのは資源の無駄であり、またコストの無駄。あのページ数は本1冊分。
カタログ内容は厳選して玄関のポストに入れられるくらい薄くすべきです。もし、同じことを考えている方がいらっしゃいましたらこの掲示板で賛同表明お願いします。 -
No.161
前日終値7540円後に3Q決算…
2021/02/15 22:00
前日終値7540円後に3Q決算発表があり本日終値6890円となり、前日比650円安(-8.62%)となりました。3Q決算の内容は予想通りといえるものであり、どうしてドスンと落ちたのでしょうか??
そうかなあ。今回の円建て社債は…
2021/04/10 18:16
そうかなあ。今回の円建て社債は1600億円です。1600億円ということは別の大型株を買うには大きくなく、商社株の買い増しサイズかと私は予想しました。確かに商社株は値上がりはしましたが、内在価値からすればまだまだ安いとバフェットは判断しているのかなと。