ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 2024/03/01〜2024/04/05

>>460

【東レ特許で「東レエンジ製インクジェット」使用あり】追記
(2021年8月11日:投資道さん:投稿739)《再掲》
h
ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004240/4240/43/739

東レが出願した"RFID関連"特許の中で、★★★
「東レエンジニアリング製インクジェット ★★★
 装置」を使用している特許を、2件ほど ★★★
見つけました。
どちらも、CNTに関する特許のようです。
(CNT:カーボンナノチューブ)

■《東レエンジ製インクジェット使用の特許》
 ①インクジェット塗布性を、インクジェット
  装置(東レエンジニアリング製)を用いて
  【塗布性の評価】をしている。  
 ②東レエンジニアリング製インクジェット
  装置を使用し、CNT分散液の【インク
  ジェット塗布】を行っている。
            
 ⇒ 特許詳細は、次稿のURL①、②を参照。

■《感想&結論》
当然のことながら「東レエンジニアリング製
インクジェット装置」で充足するケースでは、
こちらを優先して採用すると考えられます。
(東レエンジニアリング(株)は、東レ(株)
 100%子会社です)

まず、身内(東レエンジ)を優先、それでも●●●
充足しない場合は、他社(クラ)を採用する●●●
というのが普通の考えではないでしょうか。●●●

  • >>463

    〜まず、身内(東レエンジ)を優先、それでも充足しない場合は、他社(クラ)を採用するというのが普通の考えではないでしょうか。〜

    そんな事はありません。
    自分たちの考えに都合の良いように推察しているとしか思えない。

    東レと東レエンジニアリングはグループ内企業ですから、正式な協業という開発契約は結んでないかもしれません。
    しかし、協業で開発していたのは明らかです。
    東レエンジニアリングが、形状追従型高精度インクジェット技術を開発したと東レから発表してるのですから。

    単にサンプル提出している企業について、協業していると簡単に言いますが、そんな事もありません。

    協業というのは、共同で開発するという事だけでなく、自社が積み上げてきたノウハウや独自技術も共有する部分が出て来ます。
    だから、きちんと協業における契約を交わして開発します。
    そんな簡単な話では無いのですよ。

    そして、そのような状況で開発が頓挫したら、他社に乗り換えるなどという安易な事はしません。
    開発途中までの技術も、協業契約以外の企業に渡る可能性も出てきますから、そんな事をするはずが無い。
    あまりにも都合よく簡単に考えすぎですよ。

    そして、協業は互いに補完できて対等な技術力を持った企業が協業するのが普通です。
    PIJを基本とした装置を開発するのであれば、必ずクラも開発に加わります。
    PIJはクラの特許に基づいたインクジェットヘッドです。
    産業用装置を開発する場合、協業開発する企業以外の他社の特許製品を開発装置に使いません。
    協業して新技術を開発する意味がありませんから。

    ここの板の人達は、研究開発にPIJが使われているのは技術力の高さの表れと思われている人がいますが、それはkaaさんが言われている事で、研究開発に使われて技術力の高さを誇っているのはPIJに限った事ではありません。
    特許が全てではありませんが、取得特許の数は技術力を示す一般的に指標と見られる。

    マイクロジェットのインクジェットに関する特許は20件で、EPSONに至ってはインクジェット関連だけで4000件を超える特許数です。

    マイクロジェット社
    デジタルものづくり革命をリードする研究開発型企業より

    〜株式会社マイクロジェットは、インクジェット技術の世界TOPレベルのエキスパートとして、バイオ、3Dプリンティング、エレクトロニクスなど、さまざまなな分野において、大学や大企業の先進的な研究開発を技術支援する〜

    https://www.microjet.co.jp/wp2021/wp-content/uploads/2019/06/file01_MICROJET_companybrochure.pdf

    ここの人達はクラしか見てませんが、クラの株価が低迷しているのは、クラの掲示板を見にくる人が少なく、クラの将来性について理解する人が少ないという事を理由にする人が多いですが、一般的な投資家やマーケットは、企業のIRやメディアが発信するニュース、論文など常に確認してます。
    クラが注目されないのは、マーケットや投資家が目にするメディアの扱いや研究論文、ニュースが少ないからだと思いますよ。
    そのような企業にマーケットは反応しないでしょ。