- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
331(最新)
くーぼ 強く売りたい 1月25日 12:47
自分のビジネス
「定年後に一億円必要。」とか言いますけど、、、
日本の平均寿命を考えると、定年後から死ぬまで30年近くなっており、その期間を現役時代に貯めたお金だけで過ごすのは無理ですよね。
となると、60歳とか65歳を越えても働き続けられることのほうを大切に考えたほうがよさそうです。
雇われ人の立場だと、自分が元気であっても雇用主次第で仕事を失ってしまうから、自分で定年を決められる自分のビジネスをもっておく必要がある。 -
330
今日は大江橋・淀屋橋 共にに靴揃えなくてもいいようです
専業人生にも 微かに希望が見えてきました
水は冷たいし・・・の 前に インディアンカレー食って
もう少し 他力本願で頑張ってみます 🙏 -
329
オンリーワンになるには。
よく、「ナンバーワンよりオンリーワン」みたいに言われますけどね。
ナンバーワンくらいじゃオンリーワンにはなれないですよ。
ナンバーワンくらいではなく、もう、ダントツの究極。
その分野については人類史上、最強と言い切れる。
ギネスに載るくらい。
そこまで行ったときに、自然とオンリーワンと呼べるのではないですかね。 -
328
くーぼ 強く売りたい 1月24日 08:20
どうしてミスは起きるのか
どうしてミスは起きるのか。
起きたことをミスだと思うから。
起きたことをミスだと思うこと自体が
大きなミスだと思う。 -
327
くーぼ 強く売りたい 1月23日 23:16
コツコツ働く経営者は、報われるべきか?
「コツコツと働く経営者が報われるべきだ。」という人に、質問。
コツコツと毎日仕事している定食屋のオヤジがいました。この店の定食の味は普通。大して美味くありません。
となりに、新しいビストロがオープンしました。店内はおしゃれ。味は抜群。値段はオヤジの定食屋より高い。
どちらのお店に行きますか?
オヤジの定食屋より、
ビストロの方に行きたくなりませんか?
コツコツ働くかどうか、ではなく、
お客さんが望んでいるものを提供できるかどうか。
そこが、報われるかどうかの分かれ道です。
経営者も同じで、「私はこんなものが提供できます。」と宣伝していますでしょうか。市場のニーズが変化した時、新しい技術、スキルを身につけて、より「株主が欲しがる価値」を提供できるよう仕込みをしているでしょうか。
僕は、そういう株主のことを考えないで、投資家の役に立ちたいという気持ちもなく、ただ同じことをコツコツ繰り返して「俺は報われるべきだ。」という経営者が、報われるわけがないと思います。
新庄剛志さんがカンタンに何百万円も稼いでいるように見えるのは、この「お客さんに喜んでもらえるものが何か」「どんなことをすると喜んでもらえるのか」をしっかり分かった上で行動しているからでしょう。
繰り返します。
コツコツ働く経営者は報われるべきか。
答えはNoです。
株主の望んでいるものを
的確に提供出来る人が、報われます。
コツコツ頑張って、望まれないものを
たくさんつくっても、報われません。 -
326
わかりません、では無知なまま。
「そこの理屈がよくわかりません。」
と、
「そこの理屈を、よく知りたいです。」
という表現。
この二つには、大きな違いがあります。
前者は、知ろう、わかろうとしていません。
後者は、知ろう、わかろうとしています。
後者のほうが、知識が圧倒的に増えます -
325
> ATM 廻りに充当ッ
・・・で そのうち一台は 7bk の ATM だった
その 7bk 完底探しに我株も参戦中 どうやらココいらが?
。。。で 夜も ソコそこがイイの~ 当たるゥ~ 💦
めぐり合わせかナ お疲れ様ッ
( トンチンカン ☕ ) -
324
2020年1月の1996を超え1年待ちの
振り出しに戻ったのかな?
日経平均の波に乗れないココ株www
まあ、気長に待ちましょう!
2018年9月の2114を超えて最高値を
目指して欲しいものである。
終身雇用が無くなり欧米の成果主義?
の企業の都合の良い所だけ残った雇用形態。
企業が資金を貯め込み社員には還元されない
事が普通になってきた。固定費を削減する為に
社員を減らし人件費を削り派遣を雇う。
派遣だらけのこの世の中。
無職、プータロー、フリーター、派遣
何が違うか小生は未だ理解出来ない。
終身雇用が無くなった弊害なのか?
定職を勤め上げる時代ではなさそうだ!
最近の若者...
企業説明会と違う業務内容、やりたい事が
出来ないと馬鹿者?若者は転職をする。
自分の将来、成功するもの失敗するも
自己責任。前より良い会社へと...
やりたい事がやりたいなら起業すれば?
やりたい事が出来ないのが企業ですw
勤務も我慢、結婚も我慢、我慢我慢我慢
ココ株も我慢、ジリ上げ期待してます! -
323
くーぼ 強く売りたい 1月22日 20:59
転職せず、会社を変える。
「若い人はなぜすぐに転職するのか。」って記事が出てた。僕の場合は逆で、居心地の悪い会社なら、居心地がいいようにその会社全体の風土を変えてしまえばいい。という発想。
「すぐ転職するなんて堪え性がない。」という向きもあると思いますが、ただ堪えてるだけではただの守りだと思う。
企業側は一方的なリストラや内定切りをするそうですが、どうせ切られるなら最後に「御社は希望退職をするような不誠実な企業になるべきではない。だから僕はこの企業に入って、組織風土を丸ごと変える。」
くらいは言ってもいいではないか。
守りだけでは意味がない。
「攻め」に出るべきだ。 -
322
新エネ関連で来期大幅増益必至の地味銘柄を見つけちゃいました
パワポ資料を再確認中 来週 ブッ込むかも
したらば 今日は資金移動の日で ATM 廻りに充当ッ ( 笑 ☕ ) -
321
ココ株停滞の隙に 淀屋橋の住化が Q ⤴ ほぼホボ +10%
こちらも 配当累積で元本償却コース入り
大江橋の積水化はどうしたン? 朗報待ってるヨ
どちらも 超長い付き合いじゃけん
( 淀屋橋散歩人 ☕ ) -
320
なぜ こうするの?
なぜそうなっているの?
「みんなそうしているから。」
これは、大人の逃げ。
理由を説明することから逃げている。
あなたは、
知ることから逃げないで。
これからも、「なぜ」を忘れない -
319
チト前 地相場が停滞すると すぐに 1,8 が出現してガクッだった
今日辺りでも 2,0 キープ 打たれ強くなりましたねェ~
・・・テナコトイワレテ ソノキニナッテ も 知りませんヨッ
( 笑 ☕ ) -
318
コピペうざいなぁ
信用なのか? -
316
くーぼ 強く売りたい 1月16日 20:01
第3四半期が終わった。
第1四半期は前代未聞の前年比 100億円減
前年比 90%減であった。
100億円利益減を到底まかないきれず。結局65億円程度しか削減
できない、しかも、構造改革の具体的な内容は何も公表がなかった。
しかし、少しばかり 利益が計画上ぶれした第2四半期は公表があった。
いい情報しか流さない IR戦略なのだろう、地に落ちたものだ。
IR情報を透明化する、社会情勢に逆行した施策しかできず、
このような施策しか打てないので、株価は低迷している。
第3四半期は大幅増益予想であろか?。新社長のコメントを待つ。
これまでの施策は、
「構造改革」をダラダラと先延ばしにし、俺様のいうことに文句は
いうなという、株主を疎んじた「俺様系」の新社長 の経営しか
みえなかった。しかも ESG経営の根幹である ガバナンスに関して
前代未聞の新聞沙汰になる失敗を犯している。
R&Dのコンプライアンス人員の失態である。
また、企業の根幹ではIRに関しては、脆弱なところを見せつけた。
それにも関わらず、常務 法務TOPはやりたい放題だ。
第3四半期が減益ならば、当然進退を考えなければならないだろう。
問題となっている、常務・法務TOP IR組織 ESG推進 R&Dコンプライアンス
組織人員のニューライフだ。これこそ 構造改革である。
この構造改革を先延ばしにする、新社長が、続投する意味があるのだろうか? -
315
新社長へ
株主の望んでいるものを
的確に提供出来る人が、報われます。
コツコツ頑張って、望まれないものを
たくさんつくっても、報われません。
そして 株価はあがりません
経営の透明性が明確になれば 株価はあがりますよ。
この状態を招いたのは 誰? 常務 法務TOPでしょう。
新社長 決断しちゃえよ。 切っちゃえよ 法務 Top
株価 暴騰だぜ! 株価 暴騰だぜ! 株価 暴騰だぜ!
やっちゃえ 新社長! びびってんじゃね -
314
コツコツ 新値を積んでます
2017/2018 年の 2,35 相場をなぞる雰囲気 ご安全に 🙏
2018 長岡京の橘高校パレードのドラムメジャーさん 大人になって動画にアップされてた キレイになっちゃって 。。。父親キブン -
313
さて、2018.09の2114クリアして最高値目指してくれませんかね?会長、社長、各カンパニープレジデント、常務、役員何考えてるかわからんけども...利己主義者w
-
312
我株範ちゅう 新値更新上昇継続の 🚢 郵船株に似てるパターン
25 かい離 5% 内外で推移 理想的なオトナ成長株ですたい
まッ 地味ながらプロ用ですね エスカレータ用意してくれた市場に感謝ッ
そんなトコ ☕ -
311
くーぼ 強く売りたい 1月13日 23:54
新社長へ
株主の望んでいるものを
的確に提供出来る人が、報われます。
コツコツ頑張って、望まれないものを
たくさんつくっても、報われません。
そして 株価はあがりません
経営の透明性が明確になれば 株価はあがりますよ。
この状態を招いたのは 誰? 法務 TOPでしょう。
新社長 決断しちゃえよ。 切っちゃえよ 法務 Top
やっちゃえ 新社長!!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み