ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2017/12/29〜2018/01/10

>>762

> 貼付して戴いたソースにより、記者が上記のように書いているのは知っていますが、vivo以外のライバル4社からは未だに何の発表も無いようです。Synaptics発表の原文は以下のとおりですが、本当にトップ5社「全部」と翻訳して良いのでしょうか?トップ5社に入る「1社」(vivo)という可能性はないのでしょうか? 英語に強い方が居られたら、どう読まれますか? ただし、グラス下センサーの要望メーカが多くて、最終的に大手の殆どが採用ということも有り得るかもしれませんが・・・。
>
> (注)この件にDDSが関係しているかどうかは不確定ですので、現在のところはSynaptics単独の話ですが、念のため採用ソフト社判明前に問題提起している次第です。
>
> 「Synaptics Brings World's First In-Display Fingerprint Sensors for Smartphones to Mass Production with a Top Five OEM」
> h ttps://www.synaptics.com/company/news/Clear-ID-mass-production

◎VIVOが先頭を切って採用し、9日に発表される予定。よって、今はVIVOのみ以外は不明です。
 新型ギャラクシーに採用されるかもしれないという噂話レベルのニュースは流れたことがあったと記憶があります。
 普通、新しい技術を採用しても数ヶ月前から公式に発表することはないので、今はVIVOだけで仕方ないのではないでしょうか。

◎「a Top Five OEM」よりトップ5社の中の1社ではないかと思われる方が多いと思います。
 それは「a」を「1つ」と理解する先入観があるからです。
 実は「a」には「すべての」という意味もあります。(日本語の「一」にも全体という意味があります。一円、一帯、一派など)
 a Top Five OEM=any Five OEM=Top Five OEMsで翻訳されたと理解しています。