ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

国際のETF VIX短期先物指数【1552】の掲示板 2021/11/20〜2021/11/24

相場が無い日は、まただらだらとカンケー無い話を書いていきますが(´・ω・`)

新型コロナは100年に1度の大病と言われていますが、本当にそうでしょうかね。
約100年前の1918年にスペイン風邪が流行し、世界で4割が疾患し、人口の5%が
死に至ったと言う病気からこれまで、大流行した物が無かった訳では無く、同じ
インフルエンザ系のアジア風邪(香港A型)、ソ連風邪、香港風邪(香港B型)や
鳥インフルエンザなど、死亡率で言えば低い物の大流行した大病はあります。

それ以前からペストやコレラと言った致死性の高い病気も一定間隔で流行したりも
ありますし、エイズ(HIV)やノロウイルスなど、100年レベルの大病が何度も来
ている事から見ても、流行病はいつ起きるか解りませんし、それがどのクラスの
大きさなのかは収束してみないと見えないかも知れません。
あと先進国で流行っていないだけで、エボラなど致死率高い物もありますしね。

そう言う意味で昨年のコロナショックが、100年に1度レベルの物とは思えない訳
で、今は100年や1000年レベルの出来事が多過ぎるだけとも言えますが😅

相場で100年レベルと言われる程の物と言えば、1929年の世界恐慌レベルかと。
○○ショックと言われる物は1年もあれば回復しますけど、1929年のケースでは
ダウ平均が1929年9月3日に付けた高値に戻るまで約30年掛かりました。

日本は恐慌時も落ちましたし、平成バブル崩壊後「失われた20年」と言われるほ
ど低迷していますし、日経最高値38915円は30年経った今でも戻せていません。

コロナ禍で各国がギリギリの状態まで景気対策をして延命してきている訳ですが、
今年の冬もロックダウンを伴う状態になった時、昨年~今年のようなバラマキなど
出来る経済状態では無く、更に生産や物流が滞って物が不足し、インフレ率が上昇
していくのも止められない状況になりつつあるような感じがしてます。

もっと金刷ってばら撒けば~って簡単な話だと、さらにインフレが加速します。
インフレが進むと消費が落ち、弱い企業から沙汰されていきます。
最近のナスダック、企業の強弱で株価が分かれているように自分は見えてますが、
すでにそう言う選別が始まっている感じなのは気のせいですかね?😅
もっとも心斜め15度な見方なだけかも知れませんけど。