<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iFree 中国科創板50【2628】の掲示板 〜2024/06/16

https://www.youtube.com/watch?v=8FkkPAtBc7I
【住宅ローン金利はどこまで上がるか?】長期金利上昇の背景/固定金利はすぐ上がる/変動金利の決まり方/新金利の適用は来年から/ローン支払額シミュレーション/35〜55才の賃金上昇が鈍い/借り換えを急げ

ローンは、10年前に終わっているから考えた事も無かったが・・
変動金利の決まり方を全く知らないから、面白かった

基準金利・・・>短プラの事でしょ
短プラから更に、1~1.25%ディスカウントしている・・・へ~だよ

短期金利が、マイナスから0に上がっても基準金利は、
2009年から変っていないので上がっていないて事だって

基準金利引き上げを言われているが、月3000円位しか変わらない見たい
それでも、他の部分が上がっているから全部足すとインパクトあるかな?
と解説している

面白いと思ったのは、27分の所

「理論的に金利が1%上がると不動産価格は20%下がると言われている」

但し、金利が1%上がるにはそれ以上に、収入が上がっているから
実際には20%も下がらないのではないかと言っている

金利が1%上がると例え20%下がらなくても、
不動産価格は下るて事でないか・・

だから、米国は大変な事になっている

そもそも、日本で短期金利が1%に届くと考えいる人ていないのではなかい?

岡崎氏のマーケットアナライズを見ていると、
長期金利も1~1.5%の間が適正金利見たい
例え、長期金利が1.5%になっても短期金利は0.5%て事かな?

金利が上がるて事は、不動産にもREITでもネガティブに見えるから、
人気投票からすれば真っ先に外される

ポジティブな方に、金は流れる

長期金利が上がるから、保険会社は良いんだ~ 
誰もが、その事は知っている

更に、政策保有放出で得た利益の50%を還元します~  
おおおお 凄い~ そんなに、還元するの 

その方が、株価は上がり易いよね

好材料は保険会社・・・此処が一番、ピカピカに輝いている