ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)すかいらーくホールディングス【3197】の掲示板 2017/12/06〜2017/12/11

>>1226
おはようございます。
「山田の案山子」さんの考えには無理があります。
まず、権利付き最終日に買付分は信用で買っていても現物に現引きしておく必要があり、売却分は当日は信用の建玉として持ち越し、翌日買付分を品渡しして返済する。

したがって、方法としては例えば信用で1,500株買付信用で1,000株売却して、買付分のうち1,000株を現引きし、500株は信用の建玉として保有する。その場合は500株に対して翌営業日の昼頃逆日歩が発表になるが10円かもしれないし1円かもしれない.
つまり、逆日歩は優待を取るための条件権利確定日に信用で保有していることが条件。

なぜこのようなクロス取引をするか?権利付き最終日と権利落ち日の価格差が開くのを確保するためであります。
理論的には決算日の配当金は25円で100株の優待は3,000円、1,000株の優待は36,000円、1株に直せば30円~36円で合計55円~60円が落ちるのが理論上は妥当なのですが、過去は株価が大幅に落ちたためこの方法が用いられるようになったと思われます。