ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)すかいらーくホールディングス【3197】の掲示板 2020/01/25〜2020/01/30

208のmusashiokumidaioさんの投稿を読んで思った。
鯵庵与太が、値上がりした株の利確を勧めるのはそれだ!
下がる前に売れというのも同じだ。
鯵庵は、底辺なりの考えで、それが正しいと思っているだろう。
階層ごとの差が、投資スタイルに表れる好例だ。

さて、我が家はお金に困っていない。少なくとも生活費には不自由していない。
余ったお金で株を買い増している。いわば貯株だ。
外食優待株は、マック・吉野家・すかい・かっぱ・アトム・トリドなどなどを買い増しし、優待食を楽しんでいるのだ。

すかい株の含み益が70万円でも売らないし、利確せずにいて含み益が20万円減ったとしても気にならない。
マックの含み益が20万円超、吉野家の含み益が10万円超あるけれども利確しないのはすかいを売らないのと同じ理由である。

鯵庵は、老後資金2000万円を目指して頑張ってちょうだいね。

  • >>210

    自分に返信、
    今しがた確認したら、
    10年超放置したマックの含み益は33万円だった。
    5万、10万で利確してたら、こうはならない。

  • >>210

    >マック・吉野家・すかい・かっぱ・アトム・トリドなどなどを買い増しし、優待食を楽しんでいる

    私は「マック・吉野家・すかい・かっぱ・アトム・トリドなど」で、かっぱは持ってないが、コロワイドを持っている。それとステーキのあさくま、たこ焼きの銀だこ。

    他の優待株も、お米のアマナ、りんご&御餅・稲庭うどんなどのマックスバリュー、富有柿のレシップなどなど、オリックスもカタログで食品を選んでいます。

    桐谷さんの例で分かるように、優待株は安値で買って、ガチホしていれば、含み損の出る銘柄が一部にはあっても、全体を見れば、含み益がいっぱいですよね。

    Monotaroなんか、何回かの株式分割で、優待や配当は大したことはないのですが、買った時の株価とほぼ同じ株価で、株数が4倍になっています。買値の4倍の総額となり、

    セミプロ級の方々の、利ザヤ狙いの短期投資も良いでしょうが
    一般的な個人投資家(虚言癖は、投資ではないと、ほざいていますが)は、無暗に売買せずに、ガチホしている方が、結果的には安全です。

    マック・吉野家・すかい・かっぱ・アトム・トリドール・コロワイドなどなどをガチホしているプチ富裕層の投資家に、含み損はないでしょう!

    10万円以下手数料無料で、安値株で遊んでいますが、ヤフー(Zホールディング)・大成建設などは相当な回数の売買をして、優待券以外でのランチ代は出しています。