ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジェネレーションパス【3195】の掲示板 2015/06/18〜2016/04/21

中国の越境EC新税収制度について書いてみます。合ってるかは分かりませんので、修正お願いします。

今まで、個人が越境ECサイトで購入した商品と一般貿易で入ってくる商品は税金の種類が違ってたんですが、
これが一緒になりました。ってことでいいのかな?


ポイントを3つあげてみました。

1、★安い商品は税金が高くなり、高い商品は税金が安くなります。


2、★関税の上限が1000元から2000元に引き上げられます。
※日1元=16.7円 (4/9時点)、日本円で考えると、
16700円以上には関税が課せられていたけど改正後は33400円まで関税が課せられませんってことね。
つまり、大きい買い物をしやすくなりま〜す。


3、★50元以下は免税っていう制度が無くなります。
まぁ、50元って1000円くらいです。。

こういう感じだとおもいます。



中国の消費者が日本の越境ECサイトから購入する額の推計
2014年: 6,064億円
2015年: 8,006億円
2016年: 9,994億円
2017年:12,047億円
2018年:13,943億円

2014年から4年で2倍の見込みです。
ちなみにアメリカは

2014年:4,868億円
2015年:5,534億円
2016年:6,250億円
2017年:7,006億円
2018年:7,803億円

中国の方が大きいですね〜
そして中国で人気の購入商品は、

1位「衣類・靴・アクセサリー」:16%
2位「化粧品・スキンケア」:12.9%
3位「ベビー・マタニティ用品」:12.6%
その他

アパレル系は人気らしいです。そのアパレル系は簡単にいうと、
改正前税金→20%
改正後税金→11.9%
の税金になります。★税金が安くなるってことです。
逆に、ベビー・マタニティ用品系とかは簡単に言うと、
改正前税金→10%(50元以下なら免税)
改正後税金→11.9%
となり、改正後の方が高くなったりするみたいですね。