ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゼネラル・オイスター【3224】の掲示板 2016/03/13〜2016/07/16

因みに大阪の牡蠣店ランキングの1位2位はゼネラルオイスターの店舗。

ぷりぷり!じゅわ~絶品!牡蠣が食べ放題!?の大阪のお店ランキング

牡蠣と言えば、高級なイメージありますよね。でも、なんと牡蠣が好きなだけ食べれるお店があるのです!牡蠣食べ放題!もう想像しただけで、口の中にヨダレがにじみ出てきた…という牡蠣好きさんのあなた!ぜひ、足を運び、美味しい牡蠣をたらふく堪能してください!
[更新日:2016.07.12]

1位

ウメダステーション オイスターバー(Umeda Station OYSTER BAR)

梅田駅からすぐの阪急グランドビルにありますお店です。31階という高さなので、窓際の席からは、梅田の町並みを見渡せます。HEP FIVE の赤い観覧車も見れる席もあるので、夜景も綺麗です。茨城県産、三重県産、北海道産、大分県産など様々な産地の牡蠣が置いてあります。どれも美味しい牡蠣ばかりです。

住所:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 31F

2位
GUMBO & OYSTER BAR なんばパークス店 (ガンボ&オイスターバー

なんばパークにあるお店です。いつも混んでいるここは、大ぶりの美味しい牡蠣をお腹いっぱい食べさせてくれるお店です。牡蠣の種類が豊富なので、牡蠣好きの人は2日前までに予約をして食べ放題を頼むと生牡蠣、牡蠣フライ、焼き牡蠣などが、ソースやぽん酢、バターなど色々な味でいくらでも楽しめます。

住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 6F

10位圏外でも茶屋町店は流行っている。

梅田ハービスエンド店は今日私が行ったダイヤモンドダイニングの米門と同じフロアにあり、株主優待が届き次第調査に行くが、このビルはキャッツ公演で有名な劇団四季が入っているビルだが、飲食する場所としては認知度が低いのか飲食フロアにあまり人が流れて来ない。
阪神デパート、阪神梅田駅からすぐの場所であるにもかかわらず、米門もいつ行っても従業員の数の方が多い。
なお、牡蠣小屋フィーバーは更にここから5分の位置にある。
要するに西梅田は大阪人には飲食の場所と認知されておらず、梅田ハービスエンドに人が流れないのは会社も想定外だと考えることが出来るので、ここは閉鎖するべきだと思う。