ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジェイドグループ(株)【3558】の掲示板 2020/12/09〜2020/12/22

ダイヤモンドとか今まで全く興味なかったけど、今日の動画でちょっと気にかかったので調べてみたら中々面白いですね。
今の価値は19世紀に○スチャイルド家が絡んで、デビアス社がまだ採掘量が少なかったので、希少価値が高いと売り出してたみたいですね。
しかし、その後南アフリカからとんでもない量のダイヤモンドが発見されたらしいです。採掘量が多いと希少価値がなくなってしまいますよね?
なので、ダイヤモンドのシェア90%を誇るデビアス社が沢山広告を打って、現代の給料3ヶ月分とかゆう馬鹿げたイメージを作り上げたらしいです。
しかも最近のマサチューセッツ工科大学の発表では地球には1000兆tのダイヤが埋まっているとされてます。
ちなみに金と比較すると地球上の金は、今の所まだ掘り出してない物も合わせて23万tですから、いかにダイヤに希少価値がないかとゆうとこですね!ただの石コロです🥶
時代の流れでダイヤモンドの価値がなくなっていくのは長期的にありえる話しだと思いました!
ただ○スチャイルド家が絡んでいるとなると一筋縄でいかない気がしますが...
どちらにしてもこの世界的な大きな闇に挑もうとしている田中社長にはさすがですと言わざるおえません。

  • >>453

    興味深く読みました
    そんなにダイアモンドは埋蔵量があるんですね
    知らないことばかりの情報ありがとうございます

  • >>453

    本気で挑もうとはしてないんじゃないでしょうか?
    ダイヤに希少価値があると思って買ってる人はもう20代以下にはほとんどいないと思います。
    もしかしたらもっと上の人もそうかも…
    その"ばかげたイメージ"のもつ社会的な価値を買ってると思います。
    それはこういう商売をしている社長も理解してるのでは?
    ロコンドお得意のストーリーを作って売る戦術かなと思います。

    それにそもそも、給料の3ヶ月分というのは知識として聞いたことがあっても、
    私と同年代ではそれはダイヤ選びの基準じゃないです。
    華奢な指な人は小さめを、しっかりした指な人には大きめを、とバランス重視になってます。
    昔の貧富の差が激しかったときは、大きな石を持っていることに価値があったのかもしれませんが、今はいかに自分を引き立てるかにシフトしてません?
    婚約指輪として、それを持っていることに価値があるだけです。
    そしてそもそもの婚約指輪さえいらないわって人もいますよね。


    希少性で言ったらモアサナイトとか、ダイヤになんて目もくれない宝石も多々ある中で、やはり宝石界でのダイヤは強いです。

    あまり過度の期待はなさらないように…
    素直に、てんちむコラボで既に1億売り上げたという事実だけを見つめて投資した方がいいのでは?と思います。