掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
556(最新)
阿倍野は大阪万博のインバウンド恩恵を受けれるのでしょうか?期待したいです!
-
553
少なくとも大阪の繁華街にある百貨店に関しては、10年前では考えられない活気ある。頭で考えると百貨店でなくても多種多様な店あるから存在意義なくなったはずなんだけど実際に行って見て感じたら違う。魅力あるから客くるのもわかる。
田舎の百貨店は相変わらずだめらしいので、店舗も選択と集中が必要かもしれない。 -
552
毎日人がたくさんいますよね
-
549
インバウンドが期待出来る場所の百貨店はかなり良い。
インバウンド外国人集まる→人増えたことでバンドワゴン効果。日本人からも再評価され百貨店に人くる→景気良く売れるから売り場も活気出る。
以前の百貨店とはがらりと変わってる。 -
548
高島屋といい近鉄百貨店といい、大阪の百貨店はもっと評価されてよいと思う。あたまで考えないで難波や天王寺などの現場をみたらよい。
-
547
おっしゃあああああああ
-
546
久しぶりの上昇⤴️だね
-
545
近くに一心寺や四天王寺があり
すごい賑わいです
他の百貨店に比べて
いろんな年齢層の方が
近鉄百貨店に期待してると思います -
544
決算が思ったほど悪くないので売る事ない…
そんな感じで持っています
じんわりと横から上に向かってくれれば良いですね
地元民の優待銘柄かな -
543
2200越えようよ
-
542
1年前後前から、電子決済なら優待カードと併用可能になりました。
-
541
ついに反撃の狼煙
-
540
利用出来ますよ。
そのかわりキップスカードとの併用が出来なかったような。 -
539
近鉄百貨店は株主優待カードだしてauペイ利用できるの?
高島屋は株主優待カード出したらauペイ利用できなかった。前は使えた気がしたんだけど… -
538
>>近鉄百貨店 <8244> [東証S] が1月10日大引け後(15:30)に決算を発表。25年2月期第3四半期累計(3-11月)の連結経常利益は前年同期比39.5%増の26.5億円に拡大したが、通期計画の54億円に対する進捗率は49.1%となり、前年同期の49.2%とほぼ同水準だった。会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した12-2月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比40.0%増の27.4億円に拡大する計算になる。直近3ヵ月の実績である9-11月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比64.8%増の8.3億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の1.8%→3.3%に改善した。
まずまずですね。同じく今日発表だった松屋が第3四半期減益だったことを考えると頑張っていますね。 -
536
投げました。もう二度と来ません。
-
535
靴べらの売り上げ位くらい、出来高が少ない
-
534
近鉄、大丸、高島屋、伊勢丹三越、H2Oの株主です。
H2Oは、売ろうかと考えてます。 -
533
残念なのはH2O。あの優待制度はなんなのか?と思っています。
切実に思います。 -
532
近鉄と高島屋、H2oの株主です。
八百屋は近鉄も高島屋も同じとこが入っていますが
近鉄の方が安いですね。
優待ですが友の会カード併用可の高島屋はいい感じです。
近鉄はOR決済に優待対応なのがいいですね。
地味ですが近鉄の9階台所用品売り場が好きです。
残念なのは同じ9階にある国産品を置くセレクトショップが撤退してしまうところ。
ああいうお店は近鉄の客層には合わないのか?と
残念なのはH2O。あの優待制度はなんなのか?と思っています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み