ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)PKSHA Technology【3993】の掲示板 2019/11/30〜2020/01/10

  • >>222

    MNTSQは、NO&Tと協働することで、法的に最高のクオリティーでの機械学習プロダクトを提供していくことを目指しています。

    もう一つが自然言語処理のテクノロジーです。PKSHA Technologyさんのような、自然言語処理技術において国内トップのソリューションを実際に提供している会社と提携し、最先端のテクノロジーを活用できるのは幸運だと思います。

    —自然言語処理AIで強みをもつPKSHAとの協業のきっかけは?
    板谷
    実は、PKSHAの言語部門(BEDORE)のファウンダーが、弊社取締役である安野と堅山だったのです。その二人が当社に来てくれたのが大きかった。これほどまでに言語にヘビーに依存したサービス領域というのは、リーガルぐらいですので、そういう部分に面白みを感じてくれたようです。

    生谷
    PKSHAは、各ドメインで強いところと組んでそれぞれに自社のアルゴリズムをインストールしている戦略をとっておられますが、私どもと提携していただくことで、リーガル分野の自然言語処理の機械学習をもさらに進化させることができると思います。

    (株)PKSHA Technology【3993】 MNTSQは、NO&Tと協働することで、法的に最高のクオリティーでの機械学習プロダクトを提供していくことを目指しています。  もう一つが自然言語処理のテクノロジーです。PKSHA Technologyさんのような、自然言語処理技術において国内トップのソリューションを実際に提供している会社と提携し、最先端のテクノロジーを活用できるのは幸運だと思います。  —自然言語処理AIで強みをもつPKSHAとの協業のきっかけは? 板谷 実は、PKSHAの言語部門(BEDORE)のファウンダーが、弊社取締役である安野と堅山だったのです。その二人が当社に来てくれたのが大きかった。これほどまでに言語にヘビーに依存したサービス領域というのは、リーガルぐらいですので、そういう部分に面白みを感じてくれたようです。  生谷 PKSHAは、各ドメインで強いところと組んでそれぞれに自社のアルゴリズムをインストールしている戦略をとっておられますが、私どもと提携していただくことで、リーガル分野の自然言語処理の機械学習をもさらに進化させることができると思います。