ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JIG-SAW(株)【3914】の掲示板 2021/08/16〜2021/09/07

>>663

個別の利用料を積み上げると仮定の積み重ねが多くなるので、接続個数に着目してライセンス料(OEMライセンスとSaaSライセンス)だけで攻めた方が分かりやすいのではないかと思います。

2023の接続個数を1千万個ー1億個ぐらいを想定して、1接続年間○○円の掛け算
するぐらいが現状できる範囲でしょう。

例えば、2020の営業利益(経常利益)を100億としたら、営業利益率50%で必要売上は200億円になります。
200億からOPSの想定額を控除し、残りを接続個数を数ケース想定して割り算して出した単価が妥当な範囲か検討するなど

参考情報
グーグルとの接続目標合意100億個
2030までの市場規模(累計)2,500兆円 2030単年度400兆円+
Arm coretex M4出荷量は2020第4四半期で過去最高の44億個
MCU価格2千円/個(代理店サイト情報)*大口デイスカウント別途考慮
OEMライセンスフィー(半導体メーカー等) 5%以下か?
  *例えば2千円×割引係数×5%(手取り)×個数
SaaSライセンスフィー (エンドユーザー)110円/1ライセンス・月額
 *提携先とのレベニューシェアと大口割引を考慮すると数十円/1ライセンス
  ぐらいか?
アカウント費用(エンドユーザー) 5,280円/1アカウント・月額
 *金額がかなり大きくなるので試算から外しリザーブとするか?