掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
569(最新)
仕手株??
ここが?? -
568
仕手株笑
この取引数で覚えたての言葉使いたがるチエオクレ
こんなのも掲示板に居座り始めたら本格的にオワコンだな
お似合いだけど笑 -
567
ソラコムの下請けにもなれないかな?
-
565
死んだ仕手株でバフェットを語る池沼
黙って空売りしろ -
564
ウォーレン・バフェットは、自分がよく理解できない事業や企業の株式には投資しないという原則を持っています。彼は、企業のビジネスモデル、財務状況、将来性などを十分に理解できるものに投資することを好みます。そのため、ハイテク株や新しい技術を扱う企業など、理解が難しいものには慎重な姿勢を見せています。
なぁ、TOPとmdy
あんたら10年張り付いてあれこれ情報仕入れて今の結果、そろそろ受け入れたら?
理解能力ゼロにいくらかけても0なんだわ、残念ながら。
商社や卸やっていたほうがよかったね。 -
563
NTT東の取り組み考え方、参考になりました。
https://open.spotify.com/episode/1QTW87b9RqpMMq6tKW81ZN?si=VzKKxkfMTl2VGEtbA-eZ4g -
562
JIG-SAW株式会社 - SPS 認定済パートナー - IoT プラットフォーム SORACOM
https://soracom.jp/support_partners/certified/jigsaw/ -
561
面白い記事があったので紹介
世の中ではiotのブームは去りオワコン化してたらしい
neqtoが売れない理由が判明した
jig-saw neqtoは市場からひっそりと消える
地道に頑張っていたソラコムは急成長
やはり日本の有望iot企業はソラコムだけだね
IoTはオワコンじゃない 10年目のソラコムイベントで見た熱狂
文● 大谷イビサ 編集●ASCII
2025年07月18日
IoTとAIの「CROSS ROAD」を掲げた「SORACOM Discovery 2025」に取材に行ってきたが、その盛況ぶりに驚いた。単に人が多いだけではなく、立ち見での聴講をいとわない参加者、展示ブースで熱心に話を聞く参加者が多く、その熱量に圧倒された。初めて新宿ベルサールのJAWS DAYSに行ったときの熱量とカオスを思い出した。
IoTがブームだったのは今からおよそ8年前。昨今は「IoTはオワコンでは?」と言われることも増えてきた。AWSやGoogleなど大手クラウド事業者は、IoT関連サービスを次々と終了させ、日本でも昨年はモノづくりスタートアップのメッカだった「DMM.make AKIBA」がクローズ。今年は電子工作メディア「Fabcross」のサイトが閉鎖されている。
しかし、今年で10年目を迎えるソラコムは、ぶれずにIoTを続けてきた。「CROSS ROAD」を歌うあのバンドのように、ソラコムも主要メンバーは基本的に不動で、安定感がすごい。スタートアップも10年経つとお家騒動や迷走が始まるものだが、ソラコムの場合はそれだけビジョンへの共感力が強いのだろう。
ソラコムもIoTへのフォーカスがこの数年は足かせになっていたが、エンジニアの心の向くままにAIをビジョンに据え、次の道である「リアルワールド AIプラットフォーム」に歩みを始めた(関連記事:IoTのその先へ AIネイティブに進化するSORACOMプラットフォーム)。もはやIoTのカテゴリを外れたAIチャットボットサービス「Wisora」の発表にも驚いた。こうしたソラコムの描く未来像に、日本のパートナーや顧客だけでなく、すでに41.8%を占めるというグローバルの顧客が共鳴するとしたら、ソラコムは次の10年も目を離せない存在であり続けるはずだ。 -
560
もう被害者は居ないでしょ流石に…
未だに残ってるのは、自分の含み損が
増えていくのを眺め、ソレが大将の最大
究極の目的である
「日本のゴルフ文化の振興」
に役立っている事に歓びを感じる信者だけです。3000円のアマギフなんぞ配るくらいなら、
8MENS GOLFやキラキラオフィスに使って欲しいのでは? -
559
JC−starがなんだって??w
親の顔より見たこのやり取り…
何回黙されるの?
御用心御用心 -
昨日上げたものの結局、今週も又トータルマイナスと言う事で糠喜びに終わりましたよ。いい加減目を覚ませと言っても目が覚めない、うましかに付ける薬はないとはこの事でやれ冊子、業績予想だとそんな事は5年前に言えよって話。今はもうそんな次元では無い。少しでも被害者を救出する為にも配当金を真考から出して貰う事ではないでしょうか。
-
557
買い増しできるわけないじゃないですか。
長期(ア)ホルダーとは物はいいよう。
単に塩漬けせざるを得なく、その間本来の投資機会損失の有様。
横文字にクラッときて、一人で妄想して買うならまだしも
他人を巻き込むが如く、勝手に点と点を結びつけて結果何も音沙汰なし。
それで掲示板から退場した人、いざ知らず... -
556
そういう理解できないものはすぐ処分すべきです。
-
555
すごい信仰心ですね 信じるものは救われるですか?
-
554
毘沙は冷や汗でびしゃびしゃなんでしょうか?
-
553
予測を出さない企業に投資するのはやはり✘ですね
-
552
ガチホしてるひと買い増ししないんですか?上がると信じてるからにぎってるんですよね?だったら安くなってんだから買えばいいのに やっぱ下がるって思ってるから買増できないんですよね?てことは答え出てるじゃないですか!全株成売しかなっしょ!
-
551
100円上がるのに出来高18000株
70円下がるのにわずか3000株
誰も買いたい人がいない
決算までに逃げんととんでもないことになるぜ -
550
実にならない提携話なんて業界にはいくらでもあんの
いつまでも数字に出ないということはやってないということ
この会社に時価総額180億の価値はない
成長性をみてもせいぜい50億
株価600円以下がふさわしい -
549
上場10年、売上ほんの僅か30億
得意なことは
世界を知ったふりして◯◯を吹く
株主から逃げる
かな?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み