- 強く買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
495(最新)
jt見たいに減配します。
価格競争で利益減。😂 -
494
誰が買ってるかによりますね。個人では機関には太刀打ちできません。
https://ede.ktriptothefi.tokyo/fhrbsg?YXgAYBd8cC
投機筋さんずっとやってたんだという驚愕の恐怖が襲う -
493
nttはぷらす54.kddマイナス2,なにわともあれこの差にはむかつくな。
-
492
運用コストがかかるからだろう。
-
491
>単に需要がないからでしょう?
>非常に簡単な答えです。
需要がないとは言い切れません。一定の需要はあるから、キャリアメールを付することができないと思います。キャリアメールを付せば、多くのAUキャリアメール需要者のPOVOに移行のためのハードルが下がるかと思います。
>キャリアメールを付与することで客を呼び込めるなら、なんとかしてつけると
>思いますよ。
>キャリアメールには、もう今の時代、既に集客効果なんてないからです。
キャリアメールを付与することで、新規客を呼び込めるわけではないので、そのとおりだと思います。ただ、現状AUのキャリアメール需要者がPOVOに移行しやすくなるという点でキャリアメールを付さないのは、上記の通りです。 -
490
Eメールって
使ってる奴いるの?ワラ -
489
需要がなくてもオプションで選べるくらいにするのは問題ないのでは?
なぜ総務省にわざわざ指摘されてるんです? -
単に需要がないからでしょう?
非常に簡単な答えです。
キャリアメールを付与することで客を呼び込めるなら、なんとかしてつけると思いますよ。
キャリアメールには、もう今の時代、既に集客効果なんてないからです。
人と人のやり取りは、TwitterやLINEといったSNSのウェイトが上がり、
メールも依然使われているが、使われている割合は、大部分がGmailやヤフーメールだと思います。
キャリアメールには大した価値がないからです。
いまどき、端末自体が、キャリア縛りのものじゃなくて、SIMフリーのが主流ですよね?
それではキャリアメールの起動自体ができないのですが。 -
487
ではなぜ3社とも格安プランにキャリアメールを渋ってるんです?
-
-
484
1カ月間、100円や200円で携帯会社は変えないよ! 株の売買で300円利益だせば済むこと
-
483
docomoなんかよりUQモバイルでいいわ🤣
-
482
ぶっちゃけ
auはいつも後手後手
いっつも後出しジャンケンで卑怯
そりゃdocomoに負けるわ -
481
今月からau→docomoにします。
だって安いんだもん😇 -
480
ヘッジ売りかい。俺はやらないけどね。
-
-
478
5分通話なしで税込2728じゃ上がらないのも仕方ない
-
476
優待好き多そうだし、クロスで使ってそう
-
キャリアメールアドレスって、2010年代前半までは結構使ってる人多かったと思いますけど、
最近は、格安スマホが普及してきたし、LINEにかなり置き換わったことで、
最近は、キャリアメールなど持たないか、持っても利用せず、
親密な相手とのやり取りであっても、Gmailやヤフーメールをメインで使う人とかが多いのではないですか?
キャリアメールを、最近の時代で未だ使ってる人って、かなりの少数派なのでは。
社会人が名刺交換する場合などでも、キャリアメールではなく、Gmailのアドレスが印刷されていることが多いそうですよ。
そういえば、ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクトでは、未だにキャリアメールが必要な認証が一部であったと思いますが。時代に合わないですね。
あと、楽天銀行も、認証にはGmail登録できないですが、
通信回線のプロバイダー(J:COMケーブルテレビ)からもらっているアドレスで事足ります。 -
474
鄭徒均(在日韓人、共産主義伝道師 強く買いたい 3月1日 13:23
こんにちわです^^
お久しぶりです。
掲示板自体は、散発的にポツポツ見ていたのですが、前に言われたことを受けて、書き込みを控えていた次第です。
まあ、仮想通貨レバレッジ取引の売り(ショート)と、
リアル株式の空売りとじゃ、ちょっと話が違いはしますよね
仮想通貨には、価値を担保するものがないですから。強いて言えば、希少性かな?
株式は、会社の権利(議決権、配当金を受け取る権利など)が、価値を担保していますよね。
だから、株式の株価には何かしらの根拠があるから、それをもとにして、空売りを仕掛けることで成功を手にできることもありますね。
仮想通貨は、価値を担保するものが、希少性の一つしかないから、
値動きなんてわかるわけがないんです って、前に友達に指摘されました。
さりとて、私は株式の信用取引も、危険だと考えているので、
信用取引口座の開設を申し込む予定がないです。
たぶん、今の預け入れ資産額であれば、審査を通る可能性はあるとみています。
でも、怖いので申し込みませんw
格言では、「買いは家まで、売りは命まで」と言われますね。
万一、間違えて信用口座を開設してしまった場合は、楽天証券にお願いして、信用口座を廃止してもらいます。
韓国映画のオススメ、ありがとうございます^^
縁があれば、視聴したいと思います。その映画のタイトルは知りませんでした。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み