ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ナガオカ【6239】の掲示板 2018/04/17〜2018/08/07

  • >>484

    シンガポールでハイフラックスがやっている事業にナガオカが割り込むのは難しいと思います笑

    しかし、次のことは十分にありえるかと考えています。

    シンガポールの水の供給30%以上にハイフラックスが関わっているので、国からするとここが完全に潰れるとまずい。

    なので、恐らく、シンガポール政府はハイフラックスを準国営化していく流れになると思います。

    で、政府からすると税金投入して、ハイフラックスの債務を補填するわけだから、ハイフラックスにも犠牲を強いる。具体的には以下の2点。

    ◯海外事業で失敗して債務抱えたのだから、国内の事業に集中しろ。(シンガポール国内の水の安定供給に集中させる)

    ◯リストラで人員を削減しろ。(海外で活躍しなくていいから、シンガポール国籍以外の社員はなるべく減らせ)

    1点目においては、ハイフラックスは中東、アフリカ、中国、東南アジア等で水事業、海水淡水化プラントを手がけてきたが、そこから手を引かざるをえない(少なくともこれ以上、そこでプラント等を作るのは無理)

    したがって、それらの地域で水事業、海水淡水化プラントをやりたいと思っていた日本企業は逆にチャンスが増えることになると思います。

    2点目においては、日本の水関連事業は、人手が不足しています。なので、そう行った意味でチャンス。ナガオカなんて採用者を増やすため本社を大阪市内に移してますからね。

    俺が水関連事業の経営者なら、各地に行って、ハイフラックスの有能な人材をさらってでも日本に連れてきます笑