ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ブライトパス・バイオ(株)【4594】の掲示板 2017/11/09〜2017/11/10

>>68

進行中の研究課題
婦人科がんの個別化腫瘍免疫療法を目指した腫瘍浸潤リンパ球の基礎的研究
JSPS KAKEN 基盤研究(B)
推定分野 医歯薬学 / 臨床系内科学 医歯薬学 / 臨床系外科学
研究期間 2016年度~2018年度 (H.28~H.30) 配分総額 17,290,000 円
当時の所属 国立研究開発法人国立がん研究センター 先端医療開発センター 分野長
代表者 吉川史隆 名古屋大学 医学系研究科 教授
個別化T細胞受容体遺伝子導入T細胞療法の臨床応用を目指す独創的かつ革新的ながん抗原およびT細胞受容体スクリーニング法の開発
AMED 戦略推進部(がん研究課) 次世代がん医療創生研究事業(P-CREATE) 標的探索研究 研究領域C:体内のがん細胞を取り巻く環境制御と免疫応答効率化への革新的・基盤的治療法の研究(C:免疫機能制御) ユニット型
推定分野 医歯薬学 / 臨床系内科学 医歯薬学 / 臨床系外科学
研究期間 2016年度~2017年度 (H.28~H.29) 配分総額 40,000,000 円(最大)
当時の所属 国立研究開発法人国立がん研究センター

  • >>70

    研究費用に注目してみると
    過去には約20億円規模の研究がある。

    これは今回のブライトパスとの研究よりも安いのではないか?
    との仮説を立てると、ブライトパスと国立がんセンターとの共同研究の予算は
    軽く20億円を超えてくる可能性が示唆されているのではなかろうか?


    ヒト型抗CD4抗体の癌免疫細胞療法への適応を目指した前臨床開発研究
    AMED 戦略推進部(がん研究課) 革新的がん医療実用化研究事業 領域3:アンメットメディカルニーズに応える新規薬剤開発に関する研究
    推定分野 医歯薬学 / 臨床系内科学 医歯薬学 / 薬学
    研究期間 2013年度~2015年度 (H.25~H.27) 配分総額 199,720,000 円
    当時の所属 国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター 免疫療法開発分野
    代表者 松島綱治 東京大学大学院医学系研究科