ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ステラファーマ(株)【4888】の掲示板 2022/05/05〜2022/05/10

2020年05月13日に中医協でステボロニンの薬価収載が了承。
薬価がどのように決定したか、調べましたのでご参考に。

薬価は、これまでの開発費と、利益を元に決定しますが、
加算もあります。
認められた加算:有用性加算(Ⅰ)A=35%、先駆け審査指定制度加算A=10%。
会社は、
画期性加算(70%~120%)を希望しましたが、認められませんでした。
次に加算理由を調べました。

有用性加算の理由:BNCTに用いられる製剤で、新規作用機序医薬品である。
また、本剤を用いたBNCTは1回で治療が完了することから、
頭頸部癌に対する既存治療に比べて利便性が高い。

先駆け審査指定制度加算の理由:「先駆け審査指定制度の指定を受けているが、
国内臨床試験成績が30例に限られている等、
得られた成績が限定的であることから、
加算率は10%が妥当であると判断。

市場予測(ピーク時10年後):投与患者数2.2千人、販売金額29億円と予測。
結局、薬価は1袋300mlで444,215円に決定。

一方、加速器の保険点数は、238,500点(1点10円なので、2,385,000円)と決定。

なを、薬価改定は、2021年度から毎年になりましたが、
ステボロニンについては、数年先まで見直しで安くならないと思います。

https://www.iyaku.info/archive/up_img/1589356802-783531.pdf