ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

Delta-Fly Pharma(株)【4598】の掲示板 2024/05/23〜2024/05/27

>>211

そもそもCR「だけ」で判断する掟はなくないですか?
中止判断は重篤な副作用とか、患者の数、他の治療法の存在とかを含めた総合的な決定のはずで。

OSの確定を待って、OSが良いようならCRの有効中止ハードルを下げるし、OSが悪いようならCRのハードルを上げる。FDAの求めるOSが決まるまではDMCは判断保留。

実はすでにDMC勧告済で、デルタはそれを隠してますというよりは、判断保留の方がしっくりきます。

  • >>224

    やっぱり俺の話から若干ズレた回答されてるよね、書き方が悪いのかな…?

    俺の話の全てのベースはこれ(添付)なんよ、なぜならこれよりも新しくて詳細な治験デザインの論文はないから

    ここでCRを見るって書いてある以上、いったんはCRだけで見たと考えるのが自然じゃない?
    当然、最終的には総合的な要素を踏まえた判断になると思うよ、それは当たり前

    というかその部分は議論してもしゃあないと思うけどね
    だってデルタはデータ見てないし持ってないのは確定なんだから

    現時点で確実に言えることは
    ・CRは有効/無効中止する程良くも悪くもない
    →治験が続いているから
    ・OSは伸びている
    →どちらが伸びているかは不明、両方伸びている可能性もあり
    ・デルタは来年までの運転資金を今のところ持ってない

    ぐらいだと思うよ

    Delta-Fly Pharma(株)【4598】 やっぱり俺の話から若干ズレた回答されてるよね、書き方が悪いのかな…?  俺の話の全てのベースはこれ(添付)なんよ、なぜならこれよりも新しくて詳細な治験デザインの論文はないから  ここでCRを見るって書いてある以上、いったんはCRだけで見たと考えるのが自然じゃない? 当然、最終的には総合的な要素を踏まえた判断になると思うよ、それは当たり前  というかその部分は議論してもしゃあないと思うけどね だってデルタはデータ見てないし持ってないのは確定なんだから  現時点で確実に言えることは ・CRは有効/無効中止する程良くも悪くもない →治験が続いているから ・OSは伸びている →どちらが伸びているかは不明、両方伸びている可能性もあり ・デルタは来年までの運転資金を今のところ持ってない  ぐらいだと思うよ