ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メタップス【6172】の掲示板 2016/06/25〜2016/07/02

この際やから まず 特別会計が いつから始まったのか?

普通、1945年の終戦や、その後の10年間の、どん底からの債務と

勘違いしてしまうw

でも、第二次世界対戦 終戦後から、1960年の 池田勇人の

「もはや戦後ではない」までは、官僚が 頑張った!不眠不休の

戦後 の創世記の官僚のおかげで 高度成長の緒につけた!

そこで 笑うのは!苦しかった 1960年迄の日本は 国債など一切発行してない!!!

戦後復興から、東京オリンピックまでの 超努力の時代は、無借金国!!!

それが、貿易黒字で、内部保留ができ、官僚が、私利私欲だけで、東京

オリンピック後、おっかなびっくりで、初めて 特別会計という、官僚だけの

私利私欲会計を、勝手に作った!!!

1962年は 貿易終始も黒字で 高度成長期にもかかわらず

オリンピック後の、疲弊経費として 日本初特別会計を 手前勝手に作り

2000億 国際発行し、国債発行の入金は、全て!官僚が官僚のためだけに

国民に、一切知らせず 二重帳簿の特別会計枠で浪費し始めた!!

それからは!官僚で出世するのは、特別会計を 専門分野( 各省庁!)

で創設した 官僚だけの私利私欲の 特別会計枠を創設した官僚だけが

最終の事務次官!

で!その、国債発行額は、官僚横暴の歯止め聞かず!1100兆円!!

わかるか!国民が一切、知らん浪費!!で!1100兆円やで!

国家公務員は、45歳までは、最低の賃金で、24時間働き、国家を存続させてる!

が、45歳からは 次々!肩叩きにあい、まず、独立行政法人に天下る!

その独立行政法人も 2年で、下請け会社に天下る!

まず!なぜ!天下り先はお2年退職なのか!その2年はどういう待遇なのか!

独立行政法人に、天下った官僚は 1週間に1回の出社程度で、個室秘書付き

専用 車付き! まさに!オール!舛添状態!税金をいかに!浪費!するかだけ!

で、2カ年で、さらに下請けに天下る!これも理由があって 所得には税が

かかるが 退職金は無税!

この税の間隙をぬって 2カ年ごとに 子、孫、ひ孫、、、に天下る

その度 一ヶ月に一度しか、来社せんのに、個室、秘書、専用車w

まあ、120% 腐敗仕切った 国民不在の浪費!

それが 特別会計!