掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
423(最新)
不正って日本の芸能だからな
-
422
HISもフジも三菱UFJも、酷い不正だ
その中で一番下っているのはここ
株主はもしもを考え、PBRも比較する
何人で調査か知らんけど、そんな日数かかる?
わかっているのに内輪揉めでもしてるのか
「むかついてる」と他人事に言ってた澤田もいるし
さっさとオープンにして会見で謝れ
ここまで長引くと奈落の底は結果が出てから
不正企業はPBR1倍くらいは覚悟しないと
フジは割ってるから買いが入るが明日はわからん
愚かな銘柄選択を早く気付けば傷は小さい
愚痴を書いてる奴は見習った方がいい -
421
ここに期待した自分が愚かでしたね・・
自己責任だから、自分でケツ拭くしかないね -
419
月曜に厚生労働省に電話をし確認してみましょう。
中央省庁の優秀な官僚が、分かりやすく解説をすると思うので。
東大法学部を頂点とする優秀な官僚が。 -
418
不正受給がナンバーワントラベルだけなら、
返還は1憶円と延滞金、違約金。影響はないでしょう。
「不正に受給した助成金額と違約金(不正受給した助成金の額の2割に相当する額)延滞金(不正受給の日の翌日から納付の日まで年3分)」
雇用調整助成金について不正受給があった場合、労働局はその返還を求めます。
返還請求を受けた場合、不正に受給した助成金額だけでなく、違約金(不正受給した助成金の額の2割に相当する額)や延滞金(不正受給の日の翌日から納付の日まで年3分)も課せられます。2024/02/28 -
416
似たような事例があったのでご参考に・・・
【名古屋鉄道の子会社「名鉄観光サービス」による不正受給事件】
・名鉄観光サービスの26支店が合計約2200万円を不正受給
・全受給額約23億円に違約金・延滞金を上乗せした約29億円を返納
【時系列】
・2023年5月:愛知労働局より不正受給の疑義に関する指摘→社内調査へ
・2023年10月11日:名鉄観光が不正受給判明に関するプレスリリースを発表
・2023年11月9日:名古屋鉄道は返納予定金額を計上した決算を発表
・2024年2月15日:全額返納
【個人的なポイント】
・HISとは比べ物にならないほど多くの子会社を持つ名古屋鉄道が
あの段階で無配にすることなく決算を発表できたのになぜHISはできないのか?
・なぜHISはわずか?1億円の返納予定金額を計上した決算を発表できないのか?
・なぜいまだに決算発表の時期が未定なのか?
GOTOトラベル不正の時もかなり苦しい会見をしていましたが
今回はどのようなものになるのか納税者として注目しています。 -
415
ナンバーワントラベル以外の不正は報道されていないので
影響は軽微、少額でしょう
20日にトランプ政権が発足、為替の動向を注視。
早く決算を発表してほしい。 -
414
今回は議決権は全て反対とさせていただきました。会社の不正は何回目ですか?会社の体質です。株価のダウンもひどい。経営陣は全員退陣して下さい。若手に譲って下さい。
-
412
e95***** 様子見 1月18日 08:18
弁済金が何とか2024年度経常益110億円以下で済むといいね。
-
410
ご返信ありがとうございました。
最大350億以上の返還となると1株純資産が今でさえ700円台なのに、半分以下になる可能性がありますね。長期ホルダーはもちろんですが、今1300円台で買ってる人も大損害ですね。 -
407
ご返信とご見解ありがとうございました。
勉強になりました。
無配にしてる時点で当初の予想より大幅に悪い決算になる事はほぼ決まりでしょうね。
今となっては株主総会に参加してみたいので100株買っても良かったと後悔してます。お金は無駄になったでしょうが今後の投資人生に貴重な経験になったはず。ホルダーで参加される方は状況お知らせ頂けると幸いです。 -
406
議決権行使書が届きました。
今まで、私は会社を信頼して全て「賛成」としてきましたが、今回は「反対」とさせていただきました。身勝手な配当金の対応、何もできなかった取締役陣。株価低迷を放置した対応。
議決権持っている方、株主の権利を今こそ使いましょう!!! -
405
他の書込者に神経科の受診を奨めている奴居るけど、経営陣は誠実で一部の従業員が諸悪の根源ってそれこそ矢場過ぎる思想だろ😇
-
404
「最初から」「グループ全社で」なら284億円が対象となると思います。
ナンバーワントラベル渋谷の受給額がおよそ1億円とのことですが
その金額で無配になるだけのインパクトはないように感じてしまいます。
(一時無配・遅配ならまだわかりますが)
株主が納得する合理的な説明があればいいのにと思います。 -
403
不正が発覚した場合
・助成金の返還請求がされます。
「不正発生日を含む判定基礎期間以降に受給した助成金の全額」、 「不正受給した助成金の額の2割に相当
する額」、「延滞金(不正受給の日の翌日から納付の日まで年3分)」の合計額の返還が請求されます。
・1か月以内に返還しない場合、事業主の名称、代表者氏名、事業所の名称、所在地、不正受給金額、不正の内
容等が、公表されます。
・特に悪質な場合と判断されると、捜査機関に対し刑事告訴等が行われます。
デカ過ぎる金額の為、オープンに出来ないんだろうねw -
402
情報ありがとうございます。
>・不正発生日を含む判定基礎期間以降の金額
正規の請求も含めて不正発生後の期間全ての金額を返金するという事でしょうか?
もし、最初から不正があったとしたら、グループで284億円受給しているので、
284億円+56.8億円+年3分
返還請求される可能性があるんですかね?
間違っていたらすみません。
本社買い戻してキャッシュが無いところに凄まじいインパクトになりますね。
これでも決算後に上がるというのは無理がありますね。
まぁ。散々買い煽っていて実は売り抜けてましたと超後出しする輩ですからエアーでしょうが。
>不正受給の場合、
>・不正発生日を含む判定基礎期間以降の金額
>・不正受給額の2割相当額(違約金)
>・年3分の延滞金
>の合計額を返還請求します
>(厚生労働省HPより)
>
>無配にしたのはそれなりの罰則を受ける可能性があると自覚しているから? -
399
さて、今日引け後、●田のオヤジはどう出てくるかな?とても楽しみ😇
-
398
这里确实比9416强
-
397
不正受給の場合、
・不正発生日を含む判定基礎期間以降の金額
・不正受給額の2割相当額(違約金)
・年3分の延滞金
の合計額を返還請求します
(厚生労働省HPより)
無配にしたのはそれなりの罰則を受ける可能性があると自覚しているから? -
396
>>394
確かに今回の対応については株主無視だったね。株主総会までは不正内容をハッキリ出来ないとしてハゲタカ達に空売りの時間的安心感を与えて、会社が株価低落を許容した。一方では、不正内容がハッキリしてないのに配当は一方的に無配とした・・・。それでいて、取締役は全員再任で特にペナルティも無く、再発防止策の提案も未だにない。かなり経営責任はあると思うが???
読み込みエラーが発生しました
再読み込み