掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
667(最新)
HISが近ツーと異なるのは、不正事件にケリさえつけば、株価が一気に跳ね上がる可能性があることだ。2025業績予想はかなり好調の見通しとなる模様。だから、空売り機関も無理に低い価格に抑え込めば火傷するだけだろう。
-
近畿日本ツーリストに似てきたなぁ。 まぁ向こうのが救いようの無い感じであり株価やけとな。
-
665
1月31日を待って、、その後を見るしか。。
-
664
脅かしではないんだが、ここが、上場廃止にならないとは誰も言うことはできないと思うので。。
-
663
いずれ、答えは出る。が、誰も何も言えないのが、今だと思うね。
-
662
1800から1300は、確かに。。?ぇ?と、思うほどの金額下落だったが、ここが下だとは、誰も考えてはいなくて、半分半分のきもちだとおもうなぁ・
-
661
今が最悪と思えば あとは上がるだけ!
-
660
tot***** 強く売りたい 1月26日 19:19
盗人の親玉やからな、相当エグい事やってるんじゃないか⁈
フジが霞むくらいの -
659
エンドの可能性もでかいからなwwでも、どこの会社が買い取るのか。。ただ、それだけ大きい不正っていったいなにしたのか、公表気になるよね。
-
658
tot***** 強く売りたい 1月26日 19:10
さあ来週はいよいよTHE ENDの宣言が聞けそうだな!
楽しみや、空売り丸儲けイェーイ -
657
現在の出来高は少ないが、HISの株価状況は投資家の注目を集め始めたね。一方で、空売り機関が呆れるほど参入して売りまくってるし、今後はどうなるのだろう。弁済金も思ったほど大きくないかもしれないし、予想外に大きくて赤転するかも知れない。また、自己申告して速やかに弁済すれば企業名公表はしないとの労働局方針もあり報道案件にはならないかもネ(但し悪質な場合を除く)。「今」どう対応すべきかが難しい・・・・・我ながら投資能力がないね。
-
656
抑えで、買いは有効だが。。今買わなくてもいいみたいな、鼻息荒したイノシシでも、いいが、まあ、。。。いわんでもわかる。と、おもう。逆張り好きな私だしね。。
-
655
軽く考えて、入るのは、ありだけどね。w。。実態はわかっていないとの、まじめな考え方はするのは半分は必要だと思う。
-
654
理由が出てからの買いでも、遅くはないだろうし。。為替だけの問題でもないしね。慎重に越したことはないと思う私のような人間も多いと思う。
-
653
本当に大きな下げは、テレビニュースなどで不正事項が出て、ガツンと。。下げるときが一番怖い時だしね。それを覚悟で、恐る恐るであれば、入るには絶妙なタイミングであることには間違えはないが、二つに一つなんだよね。資金に余裕があれば、抑えとして、入ってもいいとは思うんだけどね。。
-
652
いずれにしても、大きくは、出れないとは思う。
-
651
場合によってはあるけれども、場合によっては0かもね。。
-
650
ここ、1月31日までの。期限守れなかった場合、2月終わりまでにできない場合。。上場廃止を見て。。1350円で自分は、入ってみたのだけれども。。どこかで拾ってくれるようであれば、上がると思うし。しかし、いったい公表できない不祥事は、なんだったのか、気になる。わかっている以上に何かあるんだろうけどね。
-
649
<ご参考-少し長くなりますが一つの見方と思います>
米ドル買い一辺倒の相場はもう過ぎた???
最近、トランプさんが、中国への関税は「できればやりたくない」との考えを示したそうである。トランプ氏は選挙中に関税大幅引き上げを示唆しており、マーケットは米インフレ高騰を相当警戒した。その分、米長期金利の急騰、そして米ドルの急騰をもたらし、米ドル買いの行きすぎにつながった。しかし、現時点で対中関税の大幅引き上げは行われていない。
現在の市況では、目先の緊張が緩和され、買われすぎた米ドルが反落してきた。
懸念材料はあるが、米ドルの買われすぎは解消される方向に進むだろう。ここまでの米ドル急騰は、トランプ氏の主張をほとんど織り込んだ結果なので、仮に現実になったとしても、更なる米ドルへの買いインパクトは弱い。また、現実的にトランプ氏の主張がすべて実施されるわけもない。例えば、諸外国への大幅関税引き上げはそれ程容易ではなく、しかも米インフレ高騰をもたらして、トランプ氏が嫌う高金利環境を作り出す恐れが大きいから、トランプ氏が一番避けたい状況である。トランプ氏公約の柱の一つはインフレ退治であり、自らの政策でインフレ高騰を招くのでは、選挙前に言っていたようなFRB責任も言えなくなる。従って、政策実施は慎重に進めざるをえない。
過去の市場予測も過激であった。今後は行きすぎた市場のセンチメントが、修正されていくだろう。当面は、米3月利下げ観測で、米ドルは調整しやすい段階にある。2回目のトランプ政権発足で為替市場が大きな転換期に差し掛かっている。その転換は確実に進行している。米ドル買い一辺倒の相場はもう過ぎた。 -
648
植田今回上手くやったなw
利上げに変わらず155円とドル円にも日経平均にも世論にも影響与えず
読み込みエラーが発生しました
再読み込み