ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アイ・エス・ビー【9702】の掲示板 2016/09/27〜2017/05/10

度重なる為に社員は無理だったが、
次は顔の見えない株主を泣かせ易かったから泣かせた

これに尽きると思う
目線を経営者側で考えるとよくわかる

昔はリス虎をして反省をした
もうしないぞ!!
という決意を元に経営し、次は社員でなく、売り出しで株主を泣かせた

で、申し訳程度に10円記念配を出した、、
が株価はその時点で200円位下がってるぞ!!
株主からしたら許せないでしょう

ROEについては簡単
前から言ってる様に人を切る
自ら闘将一部に移項したからには、自らも率先して闘将として頭も切り替えないと
そんな以前の様な家族経営まがいの皆仲良くみたいな緩い時代、ステージじゃない。
戦う集団へ
出来る人材もいる、が勿論使えない奴もいる。
ここはゴーゴーの闘将一部有能集まる理論を生かして、能力魅力ある人材に報わないと。

出来ない奴を3割切って、残った人材の報酬を2割上げましょうよ若尾社長
その方が貢献してる人材が喜ぶよ!!!

  • >>37

    まだ東証1部にくら替えしたばかりだから
    社員を簡単に切る訳にもいかないかもね。
    (優秀な)人材が足りないから。

    でも、徐々に優秀な若手やキャリア組が入社
    してきたら、元からいたレベルの低い社員は
    肩身が狭くなり、少しずつ新陳代謝が行われ
    てくよ。

    自ずと下からの突き上げが起きる。
    それが認められないと、ガバナンスに支障
    出るから。マネージメントとはそういうもの。

    血の入れ換えは必要だと思う。
    しかし、一気に輸血はできない。

    家族ごっこはやめにして、ビジネスライクに
    ドライにドラスティックな人事に舵を切ります。
    というのは今の規模ではまだ無理でしょ。
    離反者とか出てくるだろうし。安定的に会社を
    運営できない。
    徐々にそうなるとは思うけど。

    不採算案件を発生させない監督部署を設立したのは
    そういう意図が働いてるのかもと、ふと思ったわ。