ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)NTTドコモ【9437】の掲示板 〜2015/04/15

35482

Happy 買いたい 2013年9月25日 01:25

まず、ヨドバシカメラの各キャリアの在庫状況をご覧ください。
docomoのiPhone5sは全国予約受付のみです。朝の時点では梅田ともう1店舗在庫ありでした。
昨日の段階では、10数店舗在庫がありました。それが現時点で0。

http://www.yodobashi.com/ec/support/apple/iphone2013/index.html

そもそも論として、docomo自体に端末の供給が少なかったのではないか。もし、他社と同数入荷しているのであればこの時点でdocomoの一人勝ち状態がじわじわ効いてきます。

端末性能が同等だとしたら次にユーザーが気にするのが繋がりやすさとサービスです。

決して現段階でdocomoのサービスがいいとは言えないでしょう。SPモードメールが使えないというのは致命的です。

でも、サービスを充実させてからという手順でiPhone発売を考えた時には、時すでに遅しと考えたのでしょう。

忘れてはならないのがdocomoのバックには日本の国策企業ともいえる、NTTが存在します。

NTTの圧力からかシンガポールのdocomoショップではsimフリーiPhone5から取り扱いを開始し、日本でもsimフリーiPhoneの販売をNTT系列のお店がはじめました。

docomo自体が動けないならという圧力でしょう。日本の総合電機メーカーを救う前に自分達が潰れたら元も子もないでしょうからね。

iPhone発売までには色々な困難がついて回りました。でも、docomoでiPhoneを使いたいと待ち望んだユーザーはdocomo信者には数多く存在するでしょう。

他社にMNPで流れたユーザーもそのまま我慢して使い続ける人もいればやっぱりdocomoって思う人も存在することでしょう。

一番ユーザーの年代の分布として多いのが20台後半から40代前半くらいまでです。

この世代は、携帯電話の出始めから利用してるdocomoユーザーが多いのです。お金の周りが一番いいのもその世代。

単純に状況が整いさえすれば、docomoの完全巻き返しシナリオは完成を迎えるのではないかと思っています。

学生世代のSBも人気がありますが、学生はコロコロ買い替えができるわけでもありません。

今回docomoでも学割サービスを開始し、大胆な価格設定を実施しました。

ユーザーシェアがそこにもあると分析した結果のマーケティングでしょう。

SBとdocomoを使用して、SBもiPhone4s当時と比べると繋がりやすさは格段に良くなったし不満を持つほどまではいきませんが、docomoでの回線状況(一時トラブル続きもありましたが)を味わってしまうと物足りなく感じてしまうこともあります。

もともとがSBで使用していた人は不満がなく、継続はあるかと思いますがdocomoユーザーだった人は少なからずMNPを視野に入れることでしょう。

時代の流れは早く、SBの追い上げがすさまじかったようにdocoomoの巻き返しにも期待したいところです。

今後の3社の三つ巴の戦いがどのような結果になっていくのかを楽しみに見守ります。docomoユーザーとして感じたことを述べただけですので板汚し失礼しました。

皆さんの投資判断に少しでも役立てばと思います。自分は、長い目で見てdocomoは押し目買い銘柄だと思います。