ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2024/01/06〜2024/01/30

 


>「個人持ちのIT機器」 や 「各自の端末」に入れるわけないでしょ。

>ネットワーク運用のセキュアな認証と通信に関するプロビジョニングした物を
>提供して教育目的限定の通信サービス に接続するんだから、
>ユタ州の学生人口60万人ぐらいへの提供端末が対象範囲でしょ。
>最初からみんな話してたでしょw
>申請すれば、各自端末も利用できるかもね。


長過ぎて以下略。


勘違いしてない?
問題にしてるのはビジネスの大きさだよ。

WiFiで十分となったら


その分の日本通信のSIMビジネスは無いんだよ。←コレ!


またeSIMだと日本通信のビジネス外かもしれないんだよ。

もしeSIMの認証がビジネス範囲でも、もしかしたら一定期間いくらのサービスでしか無いかもしれないし。通信サービスでもないのに大した料金は取れないよ。常識的にはSSL証明ビジネス程度でしょ。

日本通信が説明しない場合、それが分かるのは4Qの決算あたりとも言ってるでしょ。

ビジネスモデルや事業計画について何の説明も無いか、
いくらサイバー教育の将来像の夢みたいなものを語っても、
チリみたいなビジネスってことだ。
これまでの実績通り。

まあ4Q決算説明会を楽しみに待つことだ。
過去の実績ではこの手の話でまともなビジネスになった話は何ひとつ無いけど(ksks


(--

  • 539

    pliw**** 強く買いたい 1月15日 13:13

    >>483

    > WiFiで十分となったら

    どうしたら、WiFiで十分になるんですか?
    設備が整った【屋内】ならまだしも、
    【屋外】や自宅に環境が無い子達はどうすれば良いのですか?

    「かもしれない」で言われても・・・。
    根拠と共に判断を示していただけないんですか。
    > 根拠と共に判断を示しているだけなんですけどね。

    4Q、4Q言われていますが、
    ユタ州の新学期は8月からだから、来期じゃないですかね。

    --
    前スレッドの[779]2023/12/29 08:46で
    りんごさんが
    「オレがネットワークエンジニアだったらWi-Fi 7対応のCiscoアクセスポイントありきでネットワーク設計するよ。」
    の様に言ってたから、「WiFiで十分」って思っちゃったんですか?

    【屋内】なら既存の「Wi-Fi 5」辺りでも十分でしょ。
    「Wi-Fi 7」で追加された6GHz帯の帯域幅:320MHzを利用できる
    タブレット端末とかって、そもそも売ってるんですかね。
    米国なら売ってるのかな。