<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)商船三井【9104】の掲示板 2024/06/18〜2024/06/26

興味深い記事だ。というかだいたい読み通りで私の予測通りの展開になっている。だから私は勝ち続けられる。その内容はというと、

農林中金の海外債券投資で大きな評価損が出ていて1.5兆円の赤字を計上とのこと。

アメリカや欧州の国債を中心の外債投資が、金利上昇の波を食らったものだ。

日経新聞は日本の預金預かり金融機関の外債投資は117兆円あると報道した。

その‼︎20%ほどが農中によるもの‼︎

ということは他の金融機関も同様の債券投資損を間違いなく抱えているということ‼︎😊😊😊


で、農中以外の金融機関は保有している外債の評価損をどう処理するんですかね?ということで米欧の金利上昇の影響が保有債券の評価損や損失処理として表面化してきているわけ❤️

なんとそれだけではない。農中はこの損失処理に絡んで欧米債を10兆円ほど売却し、今更国内投資に切り替えるとのこと。絶句。🫨❤️

債券を売るということは債券の流通利回りを上昇させさらなる債券売りを誘う悪循環を招きかねない。誰でも分かる。

どちらにしても2年前から出た米欧の金利上昇が債券投資家にずどーんと、のしかかってきているわけです。❤️

昨年の3月、アメリカの地銀など3行が経営破綻した。いうまでもなく金利上昇が影響してのもの。

さらに‼︎日本では植田日銀総裁が7月には金利引き上げの可能性をほのめかしている。

いつの金利上昇でも債券投資にとっては逆風となる。

さてさて、これからどんな展開となるのだろう?
😊😊😊

知識がない者は、そろそろ金利は下げに転じるだろうと希望を込めた観測を述べている。

世界のインフレ圧力は根が深い。簡単に金利は低下はない。

金利上昇の影響は無視できない、やばいくらいにアメリカで5%台、欧州で4%台となっている金利は、企業の経営に効いて来た。

インフレコスト上昇、金利コストの上昇が収益動向に反映してくるのは、もう時間の問題。

それに対し頭の悪い者はまだまだカネ余り相場の楽観に酔っている。

さて、この先の世界経済や金融マーケットは、どう転がっていくのだろう?

いつも経済合理性を判断の基準としてる勝ちトレーダーの私はいよいよ大きく崩れると読む。楽観者は金利が下がると読み大きく金を失い何もかも失い命まで失ういよいよ素晴らしい時に突入‼︎