掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
38(最新)
2025年4月18日、米国貿易代表部(USTR)は、中国海運会社と中国産船舶を運営する海運会社、外国で建造された自動車運搬船などに10月14日から段階的に入港手数料を課すと発表した。中国企業が運営または所有する船舶にトン(t)あたり50ドルの入港手数料を徴収し、これを毎年引き上げて2028年にはトン当たり140ドルにするというのがUSTRの計画だ。中国ではない国の企業が運営する船舶だとしても、中国で建造されたらトン当たり18ドルを払わなければならない。この手数料は2028年にトン当たり33ドルまで毎年上昇する。外国で建造された自動車運搬船の場合、CEU(1 CEUは一台の車を運ぶことができるスペース)ごとに150ドルを支払うようにされた。トランプ大統領はこの日「私たちは中国と会話中だ。彼らが何度も連絡してきた」と述べ、中国との関税交渉の結論について「これから3~4週間程度だと思う」と明らかにした。
事実上「交渉時限」を提示しながら中国に対する圧迫水準を高めたのだ。アメリカの相互関税賦課後も中国と対話をしているのかという質問には「もちろん」と答えた。ただし、 国家主席と直接対話したことがあるかという質問には「私はそれがあったと言ったことがない。不適切だ」と言いながら「それは重要ではない。私たちは中国と交渉を締結する」と強調した。 -
37
海運株が米政府の中国船手数料徴収で恩恵
4月18日の東京株式市場で海運株が続伸した。
米通商代表部(USTR)が17日、米国内に寄港した中国製・中国籍の船を対象に、
半年後から手数料を徴収すると発表した。
世界の海上輸送に供給制約が発生してコンテナ船などの運賃が上昇する
との期待から日本郵船、商船三井など海運大手株が買われた。
日本郵船や商船三井は前日比3%高、川崎汽船は4%高で取引を終えた。 -
36
PTS何事?
誤発注? -
3月17日月曜日の日経新聞三面に社長記事があったよ。関税が当社有利に働くとか書いていたよ。
-
34
たいてん 買いたい 4月14日 11:38
港湾税分運賃値上げ+燃料価格下落で対応可能!!
-
2025年4月11日、BBCニュースの報道によると、来週の18日金曜日から、米国の埠頭に入港するすべての「中国製」商船に数百万ドルの港湾税が課される予定。全世界の商船の半分以上が影響を受ける今回の措置により、潜在的に物流の大混乱が生じる可能性がある。
-
32
3530 追加しました…
日経ドカ下げ来ない限り
あまり下げてくれない様に
思いますが… -
今日思ったより頑張ってるような気がしますね✨
-
焦って現物100株3590円で買ってみたけど、果たして…
日鉄関係でイイ話があったらと思って…✨ -
2500ぐらいになったら買おうかな。株式分割以外の条件でね。
-
昨日焦って買わなくて良かった…
-
27
沈没船になりつつある。ナンピンすべきでも3000割れないとインできないな。この空気では。
-
26
そりゃ下がるわなー
なんで切らなかったんだろなー -
9110
配当性向 30%
2025.3.27 (備忘録) -
24
やたがらす 強く買いたい 3月31日 12:10
700イン!株価10000乗せ目指して行きましょう!
弥栄! -
23
415***** 買いたい 3月30日 11:06
隠れ優良株
-
丁度配当金程度の下げだな。
来週以降戻せば配当金丸取りなんだが。 -
2025年3月27日、米経済メディアCNBCは世界海運協会(WSC)を引用し、全世界の船舶の約98%が米国港に寄港する際に手数料を支払わなければならないと推定されると報じた。これは現在保有している中国製船舶だけでなく、発注量なども考慮した数値だ。 現在議論されている米国通商代表部(USTR)の方針によると、海運会社は中国以外の国に拠点を置く必要があり、中国製船舶が25%未満でなければならず、今後2年間、中国造船所での注文や引渡しが予定されていない必要がある。 現在の基準では、全世界の船舶の90%が当該手数料の対象となっている。USTRは、中国の造船海運産業の影響力を弱めるために入港手数料を課す案をめぐり、この日に続き26日に公聴会を開催する。 中国海運会社の場合、各船に最大100万ドルの手数料が課される可能性がある。 中国製船舶がある中国以外の国籍の海運会社の場合、米国の寄港地ごとに最大150万ドルの手数料を支払うことになる。USTRによると、中国の貨物船製造市場シェアは1999年の5%未満から2023年には50%以上に急増した。 残りは韓国と日本が大半を占める。
-
阪神阪急も同じだが明日は上がると予想
-
19
私も配当とTOB狙いで入ったので、権利落ち日で下落率が大きいようならナンピンして、配当貰いながらゆっくりとTOB待ちと行きます
読み込みエラーが発生しました
再読み込み