掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
15(最新)
de 強く買いたい 3月21日 15:24
私もTOB狙いで買ってみました
郵船と一緒になった方が効率アップすると思います -
2025年3月20日、ロイター通信は、トランプ政権が米国貿易代表部(USTR)の提案に基づき、関連行政命令を作成中だと報じた。 USTRは、中国船社が保有する船舶が米国の港に入港するたびに、船舶1隻当たり最大100万ドル(約1億5000万円)の手数料を課すようにする案を公開した。 中国船社でない場合でも、米国港に入港する中国製船舶に最大150万ドル(約2億円)の手数料などを課す内容も盛り込んだ。 米国造船業の業績浮揚に乗り出すというトランプ政権の措置だ。ただ、米国産エネルギーや農産物の輸出に悪影響を及ぼすという指摘も出ている。 米国の石炭会社であるエクコールエナジーは12日、ハワードラトニック商務長官に宛てた書簡で、行政命令が施行される場合、米国の石炭輸出が60日以内に中断される可能性があると懸念した。 石油業界の利益団体である米国石油協会も最近、USTRに原油と液化天然ガス(LNG)の輸出も打撃を受けるという意見を提出した。 米国農場連合会は、すでに農場主が中国、メキシコ、カナダの関税紛争で大きな打撃を受けているのに、海上貨物輸送を確保できず、トウモロコシ、大豆、小麦など米国産農産物を輸出する能力が制限される船舶手数料紛争に巻き込まれるという立場を示した。
-
2025年3月13日、イランに支援されたイエメンの反政府勢力フーシ派は水曜日、中東近海を航行する "イスラエル船 "を標的にすると発表した。もしイスラエルがガザ地区への人道支援の流れを再開しなければ、攻撃を再開するという脅しだ。イスラエル空軍はここ数日、フーシ派がイスラエル自身への弾道ミサイル攻撃やドローン攻撃を再開するとの懸念から、警戒レベルを引き上げている。 民間人に対するガイドラインにはまだ変更はなく、船舶に対する攻撃の兆候もすぐに見られない。
-
11
バルチック海運指数リバウンドしてるのに弱すぎる。頑張れファイヤー🔥
-
TOBして
-
2025年2月24日、米国政府が世界造船、海運市場における中国の影響力拡大を牽制するため、米国通商代表部(USTR)は21日、中国の海洋、物流、造船産業の支配力を考慮し、中国船社及び中国製船舶と関連した国際海上輸送サービスに手数料を課す案を推進すると明らかにした。
24日、韓国取引所によると、中国製船舶の比率が低いHMMは、恩恵を受けるという期待感から一時15.43%上昇した2万1550ウォンで52週最高値を記録。その他の韓国海運株の株価も急騰した。
USTRの推進案には、中国船社の特定船舶が米国港に入港するたびに、船舶1隻当たり最大100万ドル(約1億5000万円)または船舶容積トン(t)当たり最大1000ドル(約15万円)の手数料を課す内容が含まれていた。また、中国産船舶を含む複数の船舶を運営する船会社の場合、米国港に入港する中国産船舶に応じて最大150万ドル(約2億3000万円)の手数料を課す案も検討されている。これに伴い、USTRは米国産製品の米国船舶利用を促進するための規制案も用意した。これによると、当該政策の施行直後から海上輸送される米国製品の最低1%は、米国船会社の米国船籍船舶を通じて輸出されなければならない。 -
2025年2月23日、韓国最大の海運会社HMMが、SKグループの海運事業部の買収に乗り出す。 M&Aが成立すれば、HMMの企業価値も増大する見通しだ。
投資銀行(IB)業界によると、HMMはSK海運のタンカー船、液化石油ガス(LPG)船、バルク船事業部の買収を推進している。 売り手はプライベートエクイティファンド(PEF)運用会社のハンアンドカンパニーで、取引金額は2兆ウォン台と予想されている。HMMはM&Aを通じ、運賃感度の高いコンテナ船に集中する事業構造の多様化を期待している。 領域を拡大する分、今後の経営実績と企業価値の向上も期待される。Kospi上場企業であるHMMの時価総額は16兆5000億ウォン台前後で形成されている。 昨年の連結売上高は11兆7002億ウォン、営業利益は3兆5128億ウォンで、前年同期比でそれぞれ39%、501%ずつ成長した。 同期の純利益は290%増の3兆7807億ウォンを達成した。当初、コンテナ船の供給過剰リスクにさらされていたが、地政学的な問題によりスエズ運河の通航が中断され、米国と中国間の物量が増加し、運賃上昇の恩恵を受けた。 おかげで、パンデミック特需を経験した2021~2022年に続き、最大の業績を見せた状態。 -
一年前5300超えやど😤💢
-
腹立つほど弱い😤💢
-
日鉄海運に改名してくれないかな、社名がダサい・・・☺️
-
もうちょっと上がりそうかな
-
2025年2月10日、韓国の大手海運HMMの昨年の業績コンセンサス(証券会社の見通し)は、金融情報会社エフエンガイドによると、売上高11兆4066億ウォン、営業利益3兆2712億ウォンだ。 売上高は2023年比35.8%、営業利益は459.4%増加し、営業利益率は28.7%に達する。好業績に支えられ、HMMの保有現金が膨らむとみられる。 2024年第3四半期基準、HMMの現金資産は14兆3422億ウォンで、2019年6578億ウォンに過ぎなかった現金資産は2021年6兆4631億ウォンに続き、2023年11兆7568億ウォンに急増し、2024年だけで2兆5854億ウォン増えた。
これは、東西を結ぶスエズ運河が中東の地政学的紛争で閉鎖され、世界的な物流滞留現象が続いたことに加え、米国の関税引き上げに備えた中国の押しのけ的な物量が重なり需要が増え、高い水準を維持していた運賃に合わせて、HMMが船隊を投入するなど、収益性重視の営業戦略を取ったことも業績改善に貢献した。 -
2025/02/08に作成されたNSユナイテッド海運(株)について話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
Yahoo!ファイナンスの株式、金融、投資に関するスレッドに参加する場合は、LINEヤフー共通利用規約を再読してください。
LINEヤフー株式会社は情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、LINEヤフー株式会社は何ら責任を負うものではありません。
■一つ前のスレッド
『NSユナイテッド海運(株) 2023/04/07〜2025/02/07』
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009110/bf7ob3a41bf/16
読み込みエラーが発生しました
再読み込み